「ネットワークセキュリティ」の主な役割とは、どのようなものなのか。社内LANへの不正アクセス防止にとどまらない、ネットワークセキュリティの基本事項を整理する。
クラウドコンピューティングのセキュリティに関する用語の正確な意味については、いまだに混乱がある。その一例が「クラウドセキュリティ」と「ネットワークセキュリティ」の違いに関する混乱だ。まずネットワークセキュリティという用語が何を指しているのかを解説する。その上で、クラウドセキュリティとネットワークセキュリティがどう関連しているのか、どう違うのかを見ていこう。
ネットワークセキュリティは、ネットワークレベルでデータやシステムを保護する仕組みの総称だ。ネットワークインフラを構成する要素への、あるいは構成する要素間での不正アクセスを防ぐことを目的とする。
「不正アクセス」と言われると、有線または無線LANに無許可で接続しようとする攻撃を想像する人がいるだろう。この種の不正アクセスを防ぐネットワークセキュリティツールには「ネットワークアクセス制御」(NAC)ツールや「エンタープライズモビリティ管理」(EMM)ツールなどがある。
社内LANとインターネットの境目に「ファイアウォール」や「IPS」(侵入防止システム)といったツールを設置することも、不正アクセスの防止に役立つ。ネットワークやサーバ、アプリケーションの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用し、社内LANのデータやシステムにアクセスしようとする攻撃をブロックするために、こうしたツールを活用できる。
以下に示す攻撃は、ファイアウォールやIPSに加え、プロキシサーバに複数のセキュリティ機能を実装した「セキュアWebゲートウェイ」(SWG)といったツールを使うことで対処可能だ。
ネットワークセキュリティは、インターネットに安全な通信経路を確立し、第三者の侵入を防止する役割も果たす。これを実現する代表的な手段が「インターネットVPN」(VPN:仮想プライベートネットワーク)だ。インターネットVPNは「拠点間VPN」と「リモートアクセスVPN」に大別できる。拠点間VPNは「サイト間VPN」とも言い、離れた拠点のネットワーク同士を接続する。リモートアクセスVPNは、社外のエンドユーザーを社内LANに安全に接続させる。
企業のITインフラのうち、ネットワークは悪意あるアクティビティーをモニタリングするのに格好の場所だ。こうした目的には「NDR」(ネットワーク脅威検知・対処)ツールが利用できる。パケットキャプチャーやCisco Systemsが開発したNetFlowなどのネットワーク監視技術を使って、ネットワークの挙動の変化に侵害の兆候があった場合、管理者にアラートを送る。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃の激化を受け、ゼロトラストの導入が進んでいる。しかし、リソース不足などの課題から検討さえできていない企業も多い。そこで注目したいのが、“ゼロトラストの下地”を少ない負担で実現できるネットワークサービスだ。
近年、多くの組織がゼロトラストのセキュリティモデルを採用しているが、ネットワーキングソフトウェアの選定の際には何を重視すればよいのだろうか。そのポイントを、レビュープラットフォームのユーザーの声から探る。
中堅・中小企業にもサイバー攻撃が広がる中、限られた体制や予算で初動の対策を行うことに難しさを感じる企業は多い。本資料では、このような課題に直面する中堅・中小企業が、最初に取り組むべき4つの対策について解説する。
社外へのファイル送信手段として長く使われてきた「PPAP」だが、そのセキュリティリスクが指摘されるにつれ、違うアプローチを模索する企業が増えてきた。なぜPPAPは危険なのかを改めて押さえるとともに、有効な代替策について解説する。
リモートワークやクラウドサービスの導入が拡大する中、ゼロトラストの重要性が高まっている。そして、その実現手段として注目されているのがSASEだ。本資料では、ゼロトラストの考え方やSASEの必要性などをマンガで解説する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...