NVIDIAによるArm買収は業界およびNVIDIAにとって吉か凶か英国と欧州にとっての大惨事?

NVIDIAがArmを買収するというニュースはさまざまな臆測を呼んでいる。この買収は業界にとってプラスとなるのか。NVIDIAにどのようなメリットがあるのか。アナリストの見解はかなり否定的だ。

2020年11月13日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]

 NVIDIAと日本のソフトバンクグループは、NVIDIAがArmを400億ドル(約4兆2200億円)で買収することで合意した。NVIDIAによると、Armを買収することでAI(人工知能)時代に向けて最高のコンピューティング企業を築き、イノベーションの速度を上げながら大規模で高成長の市場に進出できるという。

 NVIDIAのCEOジェンスン・フアン氏は次のように話す。「当社が買収するのは、世界で史上最高のテクノロジー企業の1つだ。Armがより大きくなるのを助けたいと考えている。研究開発を減らすのではなく増やし、それを英国ケンブリッジで行うことを望んでいる」

 この買収を発表するスタッフへの書簡の中でフアン氏は次のように記載している。「当社はArmと手を組み、AIの時代に向けて世界有数のコンピューティング企業を生み出す。AIは今の時代最も力のある技術だ。AIはデータから学び、人間には作り出せないソフトウェアを作成できる。驚くことに、AIは環境を認識し、最善のプランを予測してインテリジェントに行動する。この新しいソフトウェアは、世界中の隅々までコンピューティングを拡大する。いつの日か、AIを実行する何兆台ものコンピュータが新しいインターネットを作り出すだろう。それは、現在のような人間のインターネットよりも数千倍も大きなモノのインターネットだ」

 BBC Four(訳注:英BBCのテレビチャンネル)の番組で、起業家のハーマン・ハウザー氏はこの買収を「英国、ケンブリッジ、欧州にとっての大惨事」と語った。ハウザー氏は、NVIDIAがArmのビジネスモデルを破壊すると考えている。ArmのビジネスモデルはArmチップの設計ライセンスを500社以上のチップメーカーに供与することを基礎に置いている。ライセンスの供与を受けるチップメーカーの大半はNVIDIAの競争相手だ。今回の買収によってArmチップの設計は1つの半導体企業の支配下に置かれることになる。つまり、NVIDIAがArmチップを独占することになると同氏は警告する。

 CCS Insightのアナリスト、ジェフ・ブレイバー氏は2020年8月に執筆したブログ記事で、Armが成功を続けるには同社の独立性が重要だと述べている。「同社の支配がライバル企業に移った瞬間に、この独立性は損なわれる。Armの独立性という価値は、NVIDIAによる買収によって損なわれる可能性が高いだろう」

 だがブレイバー氏は、ArmがオープンソースのRISCアーキテクチャ「RISC-V」との競争の激化に直面していたとも指摘する。同氏は同じブログ記事に次のようにも記載している。「Armのパートナー企業がArmの完全性と独立性が損なわれたと感じたら、RISC-Vの成長が加速し、その過程でArmの価値が下がるだろう」

AIビジネスのチャンス

 NVIDIAはここ数年で同社の価値が急上昇しているとみている。機械学習や暗号通貨のマイニングに基づく次世代アプリケーションをサポートするために使われるNVIDIAのGPUの価値を投資家が認めているためだ。

 NVIDIAは自動走行車プラットフォームへの利用を推し進めている。2019年12月、NVIDIAはArmプロセッサベースのチップに「NVIDIA DRIVE AGX Orin」を導入し、並列コンピューティングアプリケーションを開発するために「CUDA」(訳注)のArm版プログラミングライブラリの提供も開始した。

訳注:Compute Unified Device Architectureの略。NVIDIA製GPU用のプログラミングモデルで、ソフトウェアはCUDAのプログラミングライブラリを通してGPUを利用する。

 CUDAによって、高度な並列コンピューティングアーキテクチャで実行することでメリットが得られるアルゴリズムを高速化できる。CUDAはゲームプログラミングやAIでNVIDIA GPUの力を生かすために使われ、何百のGPUコアが同じコードを同時に実行するタスクを担ってきた。

 CUDAがArmをサポートするようになると、NVIDIAはDRIVE AGXなどのArmベースシステムにアプリケーションを移行する方法や新しいアプリケーションを作成する方法を開発者に提供できるようになる。

 2020年6月、NVIDIAはメルセデスとの提携を発表した。NVIDIAの技術を使って構築されたソフトウェア定義のコンピューティングアーキテクチャが、2024年以降に発売される次世代モデルのメルセデス・ベンツ全車種に搭載される予定だ。そこには、ソフトウェアを使って進化する自動走行車向けのハードウェアプラットフォームを構築する狙いがある。

 金融ブログサイト「Seeking Alpha」に掲載された「Citi's 2020 Global Technology Virtual Conference」の筆記録には、NVIDIAのCFO(最高財務責任者)コレット・クレス氏の見解が次のように記載されている。「自動車にNVIDIAのハードウェアプラットフォームが組み込まれ、自動運転技術が多くのさまざまなレベルで改善されるようにソフトウェアをアップグレードできる」

 Armの独立性をNVIDIAがどの程度効果的に維持できるかという疑問に対し、NVIDIAのフアン氏はArmを同社のコンピューティング戦略の基礎だと考えていると答えた。Armの独立性とそのビジネスモデルを維持することで、Armのライセンスを所持する企業にNVIDIAの技術へのアクセスを提供する機会があるとフアン氏は考えている。NVIDIAはCUDAや開発ツールをArmのパートナーに提供し、同社のソフトウェアエコシステムを大きく拡大できる可能性がある。

 ゲーム分野での定評を得たNVIDIAは、AIに同社の将来を見ている。コネクテッドデバイス全盛の時代、AIはますますエッジに移動してエッジのセンサーがリアルタイムに決定を下すようになるとフアン氏は考えている。このようなスマートセンサーには、消費電力が少ない高性能のコンピューティングプラットフォームが必要になる。それがArmの設計をさらなる成功へと導く。

 NVIDIAの自動運転車プラットフォームの最新バージョンがArmベースであることは驚くに当たらない。CUDAをArmに移したことを考えると、NVIDIAは同社の技術を実行できるソフトウェアエコシステムの実現を示すために310億ポンド(約4兆2300億円)の賭けをした可能性がある。

 ただし、CCS Insightのブレイバー氏は次のように話している。「一見したところ、Armの買収はデータセンター用シリコン、産業用モノのインターネット、特に小型のクライアント端末におけるNVIDIAの地位を高めるように思える。買収により、カスタマイズに高度な制御と対象範囲がもたらされるだろう。だが、それは極めて理論的な話だ。何よりもまず、Armはライセンスビジネスだ。極めて高い買収価格にもかかわらず、実際の相乗効果はほとんどない」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品レビュー 日本オラクル株式会社

有用なインサイトを獲得するには? 実践を阻む課題を解消するデータ基盤活用術

データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。

製品資料 ユーソナー株式会社

潜在ターゲットへのアプローチを効率化、消費者の真のニーズを捉える方法とは?

昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社セールスフォース・ジャパン

AI時代のデータガバナンス戦略、効果的に実装するために知っておきたい5つの柱

データの爆発的な増加に加えてビジネスにおけるAI活用が加速する中、AIのメリットを最大限に引き出すためにもデータガバナンスの重要性が高まっている。AI時代のデータガバナンスにおいて押さえておきたい5つの柱を解説する。

事例 株式会社primeNumber

効率的なデータの利活用を促進、15社に学ぶデータ基盤の構築/運用のヒント

データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。

製品資料 日本電気株式会社

Tableauのクラウド移行により、運用負荷を削減しながら利便性を向上させる方法

データ分析・活用とその前提となるデータ可視化のため、多くの企業で導入されているTableau。有用性の高いツールだが、「運用・保守にコストやリソースが割かれる」などの課題もある。これらの課題を解消する方法を探る。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/16 UPDATE

  1. 遯カ蟒」I陋サ譎擾スソ�スツ€�スツ€譏エ窶イ霎滂ス。隴∝生縲定沂荵晢ス∫ケァ蟲ィ�檎ケァ荵敖€讙主ウ。陝�スヲ郢ァ�ェ郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢晢スウ髫ー蟶幢スコ�ァ邵イ�ス5鬩包スク
  2. 騾墓サ難ソスAI邵コ�ョ陜玲ィ抵スュ譁撰ス定ア「遉シ�キ�エ邵コ霈披雷郢ァ荵敖€蠕鯉ソス郢晢スュ郢晢スウ郢晏干繝ィ郢ァ�ィ郢晢スウ郢ァ�ク郢昜ケ昴>邵イ髦ェ�ス遯カ諛キ�ソ�ス�ス蛹サ縺帷ケァ�ュ郢晢スォ遯カ�ス5鬩包スク
  3. 邵コ貅倪味郢晏干ホ溽ケ晢スウ郢晏干繝ィ郢ァ蜑�スス諛奇ス狗クコ�ス邵コ莉」ツァ郢ァ�ス竊醍クコ�スツ€ツ€郢晏干ホ溽ケ晢スウ郢晏干繝ィ郢ァ�ィ郢晢スウ郢ァ�ク郢昜ケ昴>邵コ�ョ3邵コ�、陟厄スケ陷托スイ
  4. 郢晢ソス�ス郢ァ�ソ邵コ迹夲スァ�」邵コ�ス笳�ョ鯉スュ騾。蠕鯉ソス遯カ諛翫★郢晢スャ郢晢スウ郢晄ィ楪€譏エツ€ツ€Jetstar邵コ迹夲スヲ荵昶命邵コ莉」笳�ケ晢ソス�ス郢ァ�ソ雎「�サ騾包スィ邵コ�ョ隰御サ咏イ・雎募供謠エ
  5. 邵イ遯櫑邵イ髦ェ�ス郢ァ�ィ郢ァ�ュ郢ァ�ケ郢昜サ」�ス郢晏現竊鍋クコ�ェ郢ァ荵昶�郢ァ蟲ィツ€竏壺�邵コ�ョ驕擾ス・髫エ蛟・竊堤ケァ�ケ郢ァ�ュ郢晢スォ郢ァ蜻茨ス・�オ郢ァ竏夲ス狗クコ�ケ邵コ謳セ�シ�ス
  6. 騾カ�ク隰�ケ晢ソス闕ウ閧エム崎ャ�侭笆�郢ァ繧�€諛会スク�ク陋サ�スツー郢ァ蟯ゥツ€譎「�シ貅伉€ツ€驍€�ウNFL邵コ�ァ鬨セ�イ郢ァツ€遯カ諛翫Ι郢晢スシ郢ァ�ソ鬩・蟠趣スヲ蝠渉€�ス
  7. AI郢晢ス「郢晢ソスホ晉クコ�ョ邵イ謔滂スュ�ヲ驗吝�ツ€髦ェ竊堤クイ譴ァ閠ウ髫イ謔カツ€髦ェ�ス驍ィ莉呻スアツ€闖エ霈披€イ鬩戊シ披鴬邵コ�ョ邵コ蜈キ�シ�ス
  8. 闕ウ�ュ鬩幢スィ鬮ョ�サ陷牙ク吮€イ郢晢ソス�ス郢ァ�ソ邵コ�ョ遯カ諛�筏郢ァ�オ郢ァ�、郢晢スュ陋ケ蝠渉€譏エ竊鍋クイ蜊ヲableau邵イ髦ェ�帝ゥ包スク郢ァ阮吮味騾�ソス鄂ー
  9. Apache Cassandra邵コ�ョ鬩慕距逡鷹寞�ス髣包スキ郢ァ蜑�スス蜿厄スク蟶吮�郢ァ蟶ーIOps郢ァ�オ郢晢スシ郢晁侭縺幃€具スサ陜」�エ
  10. GPU邵コ�ァ郢ァ�スNPU邵コ�ァ郢ァ繧��邵コ蟆アI郢晏干ホ溽ケァ�サ郢晢ソス縺礼クコ�ォ邵イ辭咳GA邵イ髦ェ�帝ゥ包スク邵コ�カ遯カ�ス2邵コ�、邵コ�ョ騾�ソス鄂ー遯カ�ス

NVIDIAによるArm買収は業界およびNVIDIAにとって吉か凶か:英国と欧州にとっての大惨事? - TechTargetジャパン データ分析 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。