セキュリティベンダーのSophosが2021年5月18日(現地時間)に公開した報告書「The Active Adversary Playbook 2021」によると、同社が1年間に検出した攻撃の80%以上はランサムウェア(身代金要求型マルウェア)に関連するものだった。
Sophosはセキュリティに関するオンラインイベント「RSA Conference 2021」で、報告書の具体的な内容を発表した。同社は2020年から2021年初頭の1年間で検出した81件の攻撃について、ハッカーが被害者のシステムに滞留していた時間や、遠隔にあるコンピュータのデスクトップを操作するための通信プロトコル「RDP」(リモートデスクトッププロトコル)を介した攻撃の状況などを分析した。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...