ビジネスリーダーが「アジャイル」を生かす組織づくり 最初にすべきこととは?ソフトウェア開発だけじゃない「アジャイル」活用【前編】

マーケティング戦略の立案やCX向上などさまざまなビジネス活動に、アジャイルの考え方を生かすことができる。その推進役となるアジャイルチームを効果的に編成する方法とは。

2021年06月24日 05時00分 公開
[Robin GareissTechTarget]

関連キーワード

アジャイル


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が企業に抜本的な変化を促している。テレワークの導入が広がり、コミュニケーションツールへの依存が急速に進んでいる。こうした状況は「アジャイル」という言葉に新たな意味をもたらしている。

 アジャイルは、本来は迅速なシステム提供を目指すソフトウェア開発手法のことだ。企業のビジネスリーダーはアジャイルの考え方をビジネス活動にも転用できる。マーケティング戦略の立案やコンタクトセンターでのカスタマーエクスペリエンス(CX:顧客経験価値)向上などがその例だ。

 ビジネス活動にアジャイルの考え方を適用する上で、重要なのがその推進役となる組織「アジャイルチーム」だ。アジャイルチームの編成方法を考えるに当たって、ビジネスリーダーはさまざまな慣習を見直すことになる。本稿はビジネスリーダー向けに、新たな職場でアジャイルチームを編成するヒントを5つ紹介する。

ヒント1.最初に目標を決める

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...