保険ブローカーが実現、社員が「企業に監視してほしい」と思う仕組みとは?テレワークのメリットを引き出す従業員管理法【後編】

従業員の生産性監視ツールは決して悪ではなく、うまく使えば企業と従業員双方にメリットをもたらす。どのような使い方をすればよいのか。米国の保険ブローカーYork International Agencyの成功例から学ぶ。

2021年06月25日 05時00分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

 中編「Microsoft『生産性スコア』も批判の的に 『社員の生産性監視』は是か非か」は、テレワークにおける従業員の生産性管理の注意点を整理した。ベンダーが自社製品に従業員の生産性監視機能を実装することは、エンドユーザーの嫌悪感を招きやすい。一方で企業によっては、従業員の生産性監視ツールをうまく活用し、企業だけでなく従業員もメリットを得ているところもある。

社員が企業に「監視されてもよい」と考える“あの理由”

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...