データ分析やWebアプリケーション開発に役立つ仮想アプライアンスが幾つかある。こうした仮想アプライアンスのうち、無料で利用可能な「Elastic Stack」と「Bitnami WordPress Stack」の機能と用途を説明する。
「仮想アプライアンス」は特定のアプリケーションを実行するための仮想的なインフラだ。OSのインストールやアプリケーションの設定作業といった手間を省き、すぐにアプリケーションを利用可能にする。さまざまなベンダーが仮想アプライアンスを提供しており、これらを利用すれば管理者は作業の負担を軽減できる。
幾つかの仮想アプライアンスは無料で利用できる。企業が無料のソフトウェアを利用するかどうかは、受け入れ可能なリスクの程度に左右される。無料仮想アプライアンスを使えばコストを削減できるが、サポートとセキュリティリスクの問題を考慮しなければならない。
以下に、データ分析やWebアプリケーション開発などに役立つ無料の仮想アプライアンス5種を紹介する。
Elasticsearchの「ELK Stack」と、その進化版である「Elastic Stack」は、以下の4つのオープンソース製品で構成されている。これらのオープンソース製品を組み合わせることで、さまざまなデータの処理と分析を可能にする。
エンドユーザーはELK StackやElastic Stackを利用する前に、サンプルデータを読み込んで機能を確認できる。Kibanaが作成するグラフィックスは、データをさまざまな方法で視覚化する。
主要なオープンソースのサーバソフトウェアを仮想アプライアンスとして提供する組織が幾つかある。本連載は例として、VMware傘下のBitRock(Bitnamiの名称で事業展開)が提供する仮想アプライアンスを紹介する。
「WordPress」はブログやWebサイトを作成するためのCMS(コンテンツ管理システム)だ。Bitnamiの仮想アプライアンス「Bitnami WordPress Stack」は、ブログの全てのエントリ(投稿)とコメントを追跡するためのデータベース管理システム「MySQL」、スクリプト言語の「PHP」など、WordPressでWebサイトを作成して公開するために必要な一通りの要素を含む。Bitnami WordPress Stackを使用すると、管理者は短時間でWebサイトを立ち上げることができる。
初めて起動すると、Bitnami WordPress StackはシステムのデフォルトWebページとして、空白のWordPressサイトを表示する。Bitnami WordPress Stackを本番運用するには、その前にWordPressに関する最新のセキュリティアップデートを適用する必要がある。
後編は残る3種の無料仮想アプライアンスを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。
データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。