ITベンダーが注力しているのが製品をサービス化することだ。その点は特にHCIの分野で分かりやすい。その他にも昨今の動きとして注目すべき点がある。HCIを軸にしてポイントをまとめる。
ITベンダー各社は、製品をサービス化する取り組みを重視している。「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)もその対象だ。
Dell Technologiesは同社製品を「as a service」型で提供するプログラム「Dell Technologies APEX」を2021年に発表した。Dell EMCのHCIアプライアンス「Dell EMC VxRail」もサービスの対象になる。
製品のサービス化を進めるのはDell Technologiesばかりではない。
HCI製品「Cisco HyperFlex」を提供するCisco Systemsも、同社製品をサービス型で提供する「Cisco Plus」を2021年に発表した。
Hewlett Packard Enterprise(HPE)は、as a service型のプログラム「HPE GreenLake」でHCI「HPE SimpliVity」などの製品をサービスで提供している。同社は2021年に、Nutanixのデータベース管理サービス「Nutanix Era」をこのプログラムに追加した。NutanixのHCIソフトウェア「Nutanix Enterprise Cloud OS」と、ハイパーバイザー「Nutanix AHV」は以前からHPE GreenLakeで利用可能だった。MicrosoftのHCIである「Azure Stack HCI」も2021年にHPE GreenLakeに加わった。
HCI市場で見られる近年のもう一つの変化は、データセンターの外部での利用だ。HCIは最低3ノードで使うことが基本だったが、工場や小規模拠点などのエッジで使うHCIが必要とするノード数はより少ない場合もある。これに応じて、HCIベンダーが最小ノード数を減らす動きがある。
例えばStorMagicのHCIソフトウェア「StorMagic SvSAN」は、最小2ノードで利用できる。StorMagic SvSANにCSI(コンテナストレージインタフェース)を追加して、コンテナの永続ストレージ(コンテナのデータを永続的に保管するストレージ)を使うことも可能になる。
コンテナ利用を前提にしたHCIの機能も広がりつつある。Cisco Systemsもコンテナ利用のためのHCI「Cisco HyperFlex Application Platform」(Cisco HXAP)を提供している。同社の管理ツール「Cisco Intersight」で、コンテナ以外のインフラも統合的に管理することが可能だ。
エッジでのデータ処理やコンテナ利用が進むにつれ、各HCIベンダーはこれらの分野を重視して、同じ道をたどることになると考えられる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ生成デバイスの進化・多様化により、保存すべきデータ容量は急増した。その管理においては、コストとパフォーマンスのバランスが課題となっている。解決策の1つとして注目される「HPSS」の効果について、導入事例を紹介したい。
業務のデジタル化が進み、データ量やワークロードが増大していた大阪府農協電算センター。それによりインフラの負荷が高まり、性能を向上させることが喫緊の課題になっていた。本資料では同社がどのようにインフラを移行したのか解説する。
AIでは構造化データの活用が進む一方、クラウド普及に伴いデータの分散化が加速している。この状況下で課題となるのが、レガシーストレージの存在だ。本資料では、構造化データに適したストレージ戦略を紹介する。
データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。
構造化データ/非構造化データの両方を適切に処理する必要がある今、エンタープライズデータストレージには、より高度な要件が求められている。こうした中で注目される、単一障害点のないAI主導の分散型ストレージプラットフォームとは?
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...