コミュニケーション手段が多様化する中、企業は顧客に一貫したメッセージを届けるため、複数チャネルの使い分けが必要だ。デジタル化の進展により生まれた「民泊」など新興市場では、そうした戦略がより重要になる。
第1回「一流ブランドが実践する『マルチチャネルマーケティング』の鉄則」は、一流ブランドが実践しているマルチチャネルマーケティング戦略を紹介した。第2回以降は、マルチチャネルマーケティング戦略を採用している企業の実例を5つ紹介する。
ここ数年、短期休暇向けレンタル物件市場が、ホテルやリゾート地を上回る勢いで拡大している。オンラインレンタルマーケットプレースを通じて住宅やアパートをオーナーから借用する、いわゆる「民泊」の利用が広がっているのだ。Vrboはバケーションレンタル(貸別荘)に関しては新興企業ではない。だが顧客のニーズに基づいて進化できる一例を示している。
Vrboは、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を使ってメッセージやユーザーが書き込んだコンテンツを広めることで、ブランドの認知度を高め、休暇の計画を立てる人たちからの強い関心を引きつけている。同社は、SNSでのコミュニケーションを自社の企業目標やエンドユーザーのニーズに合わせることを目指しており、顧客がWebサイトやモバイルアプリケーションから旅行を予約できるようにもしている。
複数のチャネルにまたがる一貫した検索体験も可能にする。顧客が次回の旅行を調べる際、Vrboはその顧客のこれまでの検索条件に応じたターゲット広告を表示することで再度の関わりを促す。
オーナーが民泊を受け入れたら、メールでのコミュニケーションが始まる。ここではVrboは借り手の旅行計画を助け、レンタル条件に関する詳細の提示からレンタル期間へと話をつなげ、オーナーとの直接的なコミュニケーションチャネルを提供する。同社の調査、予約、旅行後のフォローアップの体験はそのまま、顧客との関わり方に関するマルチチャネルアプローチの一例となる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界市場でのビジネスを拡大する中、サービスデスクを全世界で統一することで従来の課題を解決した協和キリン。ファーストコールでの問題解決率80%を国内外で実現するなど大きな成果を挙げている同社の取り組みを詳しく紹介する。
「音声応答」によるカスタマーサポートのニーズが高まる中、チャットbotに代わる音声領域の自動応答サービスの開発に着手したモビルス。わずか3カ月でβ版の開発にこぎつけた同社の事例から、成功の秘訣を探っていく。
営業活動の質と生産性の向上に向け、Zoomの商談解析ツールへの期待が高まっている。具体的にどのような場面で活用でき、どのような効果をもたらすのだろうか。営業活動におけるZoomの有効な活用方法を紹介する。
製造業におけるアフターサービスの重要性は言わずもがなだが、近年は人材リソース不足も重なって、その効率化が喫緊の課題となっている。そこで、リモート接続技術とXRを組み合わせて、アフターサービスの品質を向上させる方法を紹介する。
製造業の調達業務は、価格妥当性評価、脱炭素、安定供給などの対応で社内外の複雑なやりとりが高負荷となっている。この解決には表計算ソフトやメールの情報連携からSRM(サプライヤーリレーションシップマネジメント)への変更が有効だ。
Google アナリティクス 4対応で明暗、他社にリードするためにGA4+AIを選ぶ理由 (2025/2/17)
AIと自動化でサービスデスクを改善、問い合わせ対応や変更管理はどう変わる? (2024/12/19)
ポイントで顧客の行動を変える 事業者も利用者もwin-winの試みとは (2024/8/7)
自社の営業プロセスにマッチした独自のCRMを簡単に作れるノーコードツール (2023/11/21)
「炎上」よりも怖い 企業にとってのコミュニケーションリスクとは? (2023/9/13)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。