DevOpsツールベンダーのJFrogが、「Discord」ユーザーを狙った悪質なパッケージを発見した。パッケージがDiscordユーザーに害を与える仕組みや危険性を解説する。
ゲーマー向けボイスチャットツール「Discord」のユーザーを狙った17個の悪質なパッケージ(拡張機能群)が、「Node.js」用のパッケージ管理ツール「npm」のリポジトリ(保管庫)で見つかった。Node.jsはスクリプト言語「JavaScript」のサーバサイド実行環境だ。このパッケージの存在は、DevOps(開発と運用の融合)ツールベンダーJFrogの調査で明らかになった。
JFrogのセキュリティ研究者アンドレー・ポルコフニチェンコ氏とシャシャー・メナシュ氏は、2021年12月に公開した同社公式ブログのエントリ(記事)で、今回発見した悪質なnpmパッケージについて解説した。それによると今回のnpmパッケージは、Discordのトークン(ユーザーの識別子)を盗む「トークングラバー」などのマルウェアや情報窃取ツールを用いてDiscordを狙う。攻撃者がDiscordのトークンを盗めば、そのトークンにひも付くDiscordアカウントを乗っ取ることが可能になるという。
このエントリは、攻撃者がトークンとそれにひも付くDiscordアカウントを使ってbotネット(マルウェアに感染したマシンで構成されるネットワーク)を構築し、マルウェアを拡散しようとした可能性があると解説。「攻撃者が盗んだアカウントの中に、Discordの有料サービス『Nitro』を利用しているユーザーのアカウントがあれば、攻撃者がそれらのアカウントを販売しようとしていた可能性がある」という仮説を立てた。
メナシュ氏によると、今回のnpmパッケージは、JFrogによるnpmリポジトリの定期スキャン中に見つかった。同社は、npmリポジトリをはじめポピュラーなパッケージのリポジトリを定期的にスキャンして、悪質なパッケージがないかどうかをチェックしている。同氏らは、スキャナーが悪質だと判断したパッケージが、本当に悪質かどうかを人目で確認し、その影響を評価した。その際に見つかった「prerequests-xcode」「wafer-bind」などの、Discordとは関係ない幾つかの悪質なパッケージも公開した。
攻撃者がDiscordを標的にするのは今に始まったことではない。Cisco Systemsのセキュリティ研究機関Cisco Talosが2021年4月に公式ブログで公開したエントリは、Discordでのファイル添付によるトークン窃取やマルウェア配布について解説している。セキュリティベンダーSophosも、攻撃者がDiscordユーザーをどのように攻撃したのかを調査した結果を2021年7月に公式ブログで公開した。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。
ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。
ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。
DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。
サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...