ニュージーランドはマネージドネットワークサービスを教育機関に導入している。規模も、IT活用の程度も異なる複数の教育機関に、マネージドネットワークサービスの恩恵を満遍なくもたらすには何が必要なのか。
前編「ニュージーランドは『学校向けマネージドネットワーク』で多忙な教員を救う」は、ニュージーランドの教育機関が導入するマネージドネットワークサービス(ネットワークの運用管理を外部委託できるサービス)について紹介した。同国の教育省は、国営インターネットサービスプロバイダーのNetwork for Learning(N4L)が提供するマネージドネットワークサービスの導入を進めてきた。後編も引き続き、N4Lのマネージドネットワークサービスの詳細を紹介する。
2500校以上あるニュージーランドの教育機関の運営は、それぞれ独立している。そのため規模や立地、IT活用の程度、ネットワーク構成の複雑さは、教育機関によって異なる。
このような背景から「安全性の高いネットワークの設計、導入、管理、継続的な保守サポートを各教育機関のニーズに合わせて提供することが必要だ」と、N4Lの最高情報セキュリティ責任者(CISO)ギャビン・コステロ氏は語る。「これは、ニュージーランド最大のITサービスともいえるほど大きな仕事だ」(コステロ氏)
N4Lが、ニュージーランドの教育機関にマネージドネットワークサービスを提供し始めたのは2013年のことだ。これまでの経験から、教育機関へのIT導入特有のノウハウを蓄積している。それに加えて「パートナーネットワークの存在が課題解決に役立っている」とコステロ氏は話す。同氏によると、N4Lは30社以上のパートナーと提携している。ニュージーランド教育省と共同で設立した運営委員会の監督を受けながら、パートナーと共に「あらゆる問題に対処している」(同氏)という。
ニュージーランドの教育機関ではインターネットの利用が急速に広がっており、2020年の上半期と下半期を比べるとデータの消費量が32%増加した。学習者が遭遇するサイバー空間の脅威の件数も増えつつある。N4Lのレポート「Te Pūrongo Whakakitenga Data & Insights Report」によると同社は、インターネットの脅威を毎分1600件近くブロックしている。その過半数は中等教育学校(日本の中学校および高等学校に相当)での利用時に発生しているという。最も多い脅威はマルウェアや有害なWebサイトによるものだ。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。
技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。
オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。
学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。