「データマネジメント」の主要製品とベンダーは? データ分析の“重要な裏方”“今どきのデータ分析”を支える技術【第2回】

企業のデータ分析を支援する「データマネジメント」ツールには、さまざまな選択肢がある。データマネジメントの主要なベンダーと製品をまとめた。

2022年04月27日 05時00分 公開
[Lisa MorganTechTarget]

 データ分析の信頼性を高める上で重要な役割を果たすのが「データマネジメント」だ。主要なデータマネジメントのプロセスには、

  • ETL(データの抽出、変換、読み込み)やデータクレンジングなどのデータプレパレーション
  • データガバナンスの確保
  • データのメタデータを管理する「データカタログ」の作成

などがある。データ分析市場には、こうした一連のプロセスを支援するデータマネジメントツールが充実している。

データマネジメントの主要なベンダーと製品

 ETLツールを扱うベンダーの例には

  • Talend
  • Fivetran
  • CData Software
  • Matillion

がある。

 データガバナンスツールやデータカタログツールを提供するベンダーには

  • Collibra
  • Alation
  • BigID
  • Alteryx
  • Trifacta

などがある。

 ビジネスインテリジェンスベンダーSisenseは、同社のデータマネジメントツール群を機能ごとに独立した「マイクロサービス」として提供する。これにより「ユーザー企業が、ワークフローに応じてデータマネジメント機能を自由に組み込むことができる」と、同社でフィールドエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントを務めるライアン・シガー氏は説明する。

 シガー氏は「機械学習を活用したデータの整理がトレンドだ」と言う。機械学習により、重複データの排除といった簡単なタスクを実行するために、人が長時間にわたってデータソースをくまなく調べる必要がなくなる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...