企業は機械学習などの人工知能(AI)技術を活用することで、データウェアハウス(DWH)の運用を自動化し、データから洞察を得るサイクルを加速させようとしている。AI技術を活用したデータ分析ツールの代表格が「拡張分析」ツールだ。
調査会社Gartnerでリサーチバイスプレジデント兼アナリストを務めるマーク・ベイヤー氏によれば、拡張分析の役割には以下がある。
拡張分析は、個々のデータセット(同種のデータ群)に対する詳細な分析や、異なるデータセット内の類似データが同一データかどうかの推論を実施する。拡張分析のユーザー企業は「機械学習を通じて、長期的なパターンを特定できる推論モデルを構築する必要がある」とベイヤー氏は説明する。そのためにはパターンがどの程度変化するのか、どの条件でパターンが変化するのかを解き明かす大量の教師データと時間が必要だという。
ビジネスインテリジェンス(BI)ベンダーQlikTech International(Qlikの名称で事業展開)は、さまざまなデータマネジメントツール間の連携を進めることで、拡張分析をはじめとするデータ分析を実現しやすくしている。同社のデータベース間データ複製ツール「Qlik Replicate」と、ETL自動化ツール「Qlik Compose」シリーズを連携させることで、ユーザー企業はデータの取得からDWHやデータレイクへの格納までをバッチで自動化できる。
「われわれはオンプレミスシステムとクラウドサービスの両方で、データを扱うバッチ処理と継続的なデータ移行を支援する」と、Qlikで製品マーケティングディレクターを務めるアナンド・ラオ氏は話す。同社はさまざまな大手クラウドベンダーと密接に連携し、システムのクラウドサービス移行やモダナイゼーション(最新化)といった多様な用途で利用できるツールの提供に取り組んでいるという。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...