人工妊娠中絶を憲法上の権利として認めた米国の「ロー対ウェイド判決」が覆った。これに伴い、米国企業にはどのような影響があるのか。専門家の話を基に考察する。
米国では、従業員の人工妊娠中絶手術のための旅費を補助する企業と、人工妊娠中絶の禁止に動く州との間で、法廷争いが始まろうとしている。米国連邦最高裁判所は2022年6月、人工妊娠中絶を憲法上の権利として認めた「ロー対ウェイド判決」を覆す判断を下した。これによって州ごとに、州の判断によって人工妊娠中絶手術の実施可否が決まることになった。
テキサス州下院の共和党議員、ブリスコー・ケイン氏と13人の同州議会議員は2022年5月、立法議会で人工妊娠中絶禁止の法案を提出するという声明を出した。この法案の目的は、人工妊娠中絶手術の費用に会社の資源を使用したり、人工妊娠中絶手術関連の費用を負担したりした企業の経営幹部に、「重罪(死刑または1年以上の懲役を課される犯罪)事件」による刑事訴追のリスクを負わせることにある。
人工妊娠中絶の権利を認めない判断を下した連邦最高裁判事、ブレット・カバノー氏の意見には、人工妊娠中絶手術のための州間移動を禁止したい州の議会にとって、壁になり得る内容がある。カバノー氏は「憲法が認める権利に基づけば、人工妊娠中絶手術を受けるために他の州へ移動することを州が禁ずることはできない」と述べている。
法律事務所Equal Rights Advocatesの代表を務め、人権問題に詳しい弁護士のノリーン・ファレル氏は、「議会が経営幹部を訴追可能であるというテキサス州法上の根拠はない」と話す。それでも「州内の行動について何を犯罪と見なすかは、各州が決めることができる」とファレル氏は強調する。このことは、一部の州が人工妊娠中絶禁止を推進する際の重要なポイントとなる可能性がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2027年4月以降の事業年度から強制適用が予定されている「新リース会計基準」。「対応が必要とは知っているが、具体的に何をするべきか理解できていない」という担当者もいるのではないか。担当者が“最初に”手をつけるべきポイントとは?
多くの経理担当者にとって、会計システムへの仕訳入力・転記・集計といった一連の作業は大きな負担となっている。また、手作業によるリスクも大きく、ミスの温床になりがちだ。本資料では、これらの作業を効率化するための方法を紹介する。
「新リース会計基準」の適用を2027年4月に控えているが、多くの企業からは「適用開始まで余裕がある」「何から手をつければ良いのか分からない」という声を耳にする。新リース会計基準に対応するためにまず始めるべきこととは?
「勤怠管理」の課題を解消し、正確かつ効率的な作業を可能にする勤怠管理システム。その導入メリットを享受するには、自社の課題を確実に解決できる製品選びが不可欠だ。本資料では、製品選びの参考になる10社の導入事例を紹介する。
CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
人材開発って何? 人材育成との違いは? 効果的な方法を知る (2024/9/18)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...