Meta Payを「決済サービス」として評価してはいけない“なるほどの理由”「Meta Pay」強化が意味するMetaの戦略【後編】

Meta Platformsの「Meta Pay」は決済サービスとして“勝ち組”になれない――。そうした見方がある一方、そもそもMeta Payを他の決済サービスと横並びで評価すること自体が無意味との声もある。どういうことなのか。

2022年08月01日 08時15分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

関連キーワード

Facebook


 「メタバース(巨大仮想空間)でエンドユーザーが快適な買い物をできるようにするには、従来型の決済システムを完全に作り直さなければならない」。調査会社OnConvergenceでアナリストを務めるトム・ブラネン氏はそう語る。

 ブラネン氏によると、Meta Platforms(旧Facebook)はメタバースにおける経済活動が本格化した時点で、いち早く決済手段を準備しておきたい考えがある。同社は2022年6月、決済サービス「Facebook Pay」の名称を「Meta Pay」に変更することを公表した。「メタバースで簡単に利用できる決済手段をいち早く提供しなければ、競合他社に利益をさらわれかねない」という懸念のためだ。

「Meta Pay」を他の決済サービスと単純比較できない訳

 Eコマース業者eBayは、オークション用の決済サービス構築に出遅れた。同社は勢力を広げていた決済サービスのPayPalと競争しようとして失敗に終わり、PayPalを買収することになった。

 調査会社Forrester Researchのアナリストであるマーサ・ベネット氏によると、Metaは厳しい戦いに直面している。Meta Payは、商品の購入やオンライン送金の手段として、PayPalほどの人気はない。「Meta Payは他の決済手段に比べて大きく後れを取っている」とベネット氏は話す。

 MetaのCEOマーク・ザッカーバーグ氏によると、同社がMeta Payに込める野心は決済手段にとどまらない。Meta Payは

  • デジタル商品の持ち主の証明
  • さまざまなメタバースを横断した決済
  • メタバースでの本人確認

に利用できるという。ただし同社はそうした機能の仕組みについて詳細を明らかにしていない。

 調査会社Constellation Researchは、メタバース市場が2030年までに21兆7000億ドル規模に到達する可能性があるとみる。2021年、MetaはVR(仮想現実)/AR(拡張現実)およびメタバース事業に100億ドル投資することを発表した。ところが報道によると、同社は収益が伸び悩む中、2022年春にはメタバース開発にかける予算を減らす計画だ。

 MetaがVR/AR市場で優勢に立っている部分もある。調査会社IDCの統計によると、同社のヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Meta Quest 2」は、2021年に世界で販売されたHMD(VR/ARヘッドセット)の売上台数のうち78%を占めた。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

Meta Payを「決済サービス」として評価してはいけない“なるほどの理由”:「Meta Pay」強化が意味するMetaの戦略【後編】 - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。