トヨタ系にもいた「沈黙マン」が発言し始めた訳特選プレミアムコンテンツガイド

会議で自分の意見を言えない人は少なからずいる。トヨタ自動車系やGoogleといった影響力のある組織でも例外ではない。実はこうした「沈黙マン」が、ここにきて積極的に発言し始めているという。何が起きているのか。

2022年10月06日 10時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 会議でほとんど、または一切発言しない――。どの組織にも少なからずいるこうした「沈黙マン」が、過去の存在になる可能性がある。トヨタ自動車の子会社であるToyota Financial Services(TFS)やGoogleでは、ある変化をきっかけに、“かつての沈黙マン”が積極的に会議で発言するようになったという。

 TFSやGoogleで沈黙マンが積極的に発言し始めたのは、なぜなのか。その背景には、両社で起こった“ある変化”があった。


中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。

ALT ダウンロードはこちら

連載:テレワークで変わる「発言しない従業員」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...