「Web会議は“オワコン”」「Genius Barを社内に」 トヨタ系幹部の発言の真意テレワークで変わる「発言しない従業員」【後編】

テレワークの普及で、従業員の働く環境の選択肢が広がった。こうした変化は、社内向けのコミュニケーションツールにも変化を促す。何がどう変わるのか。トヨタ系金融サービス事業TFSの経営幹部に聞いた。

2022年08月03日 08時15分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

 トヨタ自動車の米国における金融サービス事業Toyota Financial Services(以下、TFS)の最高イノベーション&デジタル責任者、ビピン・グプタ氏は、従業員が利用するコミュニケーションツールは今後「非常に急速に進化する」と確信している。グプタ氏は、最高情報責任者(CIO)やIT部門の経営幹部を対象とした年次イベント「MIT Sloan CIO Symposium」(2022年5月開催)の公開ディスカッションで、このような考えを話した。

「普通のWeb会議」は2025年には“オワコン”に?

 「画面でお互いの顔を見る形式のWeb会議は、2025年ごろには“1950年代のテレビの視聴体験”のように見えてくる」とグプタ氏は予測する。同氏はコミュニケーションが「より没入的になる」と考えている。没入的な会議は、「AR」(拡張現実)技術や「VR」(仮想現実)技術の活用で実現する可能性がある。

 グプタ氏が「日常業務の遂行という観点における、コミュニケーションの目標」に据えるのは、さまざまなデバイスを使い、さまざまな場所で働く従業員に向けて、シームレスな業務体験を構築することだ。これによりTFSは、顧客に提供するのと同等の一貫性のある体験を従業員に提供できるようにする。

 TFSは、こうした体験を実現するための取り組みをすでに始めているという。その一例がオフィスに出社した従業員に、技術に関する支援を提供する「デジタルケアセンター」だ。デジタルケアセンターは「『Genius Bar』に似ている」とグプタ氏は話す。Genius Barは、Appleの実店舗「Apple Store」にあるヘルプデスクのことだ。

 「自宅からオフィスへ移って仕事をする際の、いかなるデジタル環境の変化も、従業員体験の“摩擦点”になってほしくない」。グプタ氏はこう語る。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 双日テックイノベーション株式会社

従来の電話の在り方を見直し、働き方の多様化に柔軟に対応する方法とは?

さまざまなWebシステムが使われるようになった今も、電話はやはりビジネスに不可欠なツールである。とはいえ働き方改革やDXを受け、企業における電話の在り方も大きく変わってきた。そこにフィットするソリューションがクラウドPBXだ。

製品資料 オリックス株式会社

DXで成果を挙げるための第一歩、ペーパーレス化のメリットと正しい進め方とは?

日本企業のDX戦略が遅れている要因の1つに、“守りのIT”にリソースを割かれ、“攻めのIT”に着手できていないことがある。この状況を打破するための第一歩として考えたい“ペーパーレス化”のメリットや、正しい進め方を解説する。

製品資料 株式会社スタディスト

「そのマニュアル、本当に見られている?」 活用されるマニュアルのポイント

業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。

製品資料 株式会社スタディスト

現場で使われないマニュアルと決別、活用されるために必要なコツとは

マニュアル作成において、90%以上の組織がビジネスソフトを利用しているが、それでは活用されるマニュアルへのハードルは高い。きちんと現場に使われるマニュアルにするために、ノウハウを把握しておきたい。

製品資料 株式会社スタディスト

DXの推進を阻む「移行コスト」を解消し、新規ツールを浸透させるには?

あらゆる業界でDXの取り組みが加速する一方で、成功を実感している企業は1割にも満たないという。最大の障壁となる「移行コスト」を解消し、新規ツールを「誰にでも使える」状態にするための方法を探る。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...