開発者中心のCMSで知られるAcquia。さまざまな表示先にコンテンツを展開させる開発者の負担を軽減するため、新しいツールを提供する。
CMS(コンテンツ管理システム)ベンダーのAcquiaは2022年10月26日(米国時間)、開発者向けのツール「Acquia CMS Headless Starter Kit」を発表した。これは同社のオープンソースのヘッドレスCMS(Webサイトのユーザー側に表示されるフロントエンドの機能を持たないCMS)である「Drupal」のユーザーと、Acquiaが提供するDrupal商用版のユーザーの両者が使用できる。
Acquia CMS Headless Starter Kitは、ヘッドレスCMSをセットアップするためのウィザードや、フロントエンドでAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を介してヘッドレスCMSのコンテンツを取得し、表示させる機能などを備えている。他にも、Acquia CMS Headless Starter Kitは
などの機能を提供する。
Drupalの認定エキスパートでAcquiaのプロダクトマネジメント担当ディレクターのマイク・マディソン氏は、「ヘッドレスCMSはAcquia製品やDrupalのユーザーコミュニティーにおける、劇的な発想の転換をもたらした」と述べる。2012年、Drupalの開発者とユーザーは、Drupalの機能を拡大し、フロントエンドにより多くのコンテンツを表示するために必要なモジュールの開発について議論していた。2022年現在の取り組みにおいては、Drupalでは管理しないフロントエンドにコンテンツを表示できるようにすることが主な目的となっており、マディソン氏は「これはDrupalの方針がほぼ180度変わったことを意味する」と言う。
新製品・新サービスや調査結果、セキュリティインシデントなど、米国TechTargetが発信する世界のITニュースをタイムリーにお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界市場でのビジネスを拡大する中、サービスデスクを全世界で統一することで従来の課題を解決した協和キリン。ファーストコールでの問題解決率80%を国内外で実現するなど大きな成果を挙げている同社の取り組みを詳しく紹介する。
「音声応答」によるカスタマーサポートのニーズが高まる中、チャットbotに代わる音声領域の自動応答サービスの開発に着手したモビルス。わずか3カ月でβ版の開発にこぎつけた同社の事例から、成功の秘訣を探っていく。
営業活動の質と生産性の向上に向け、Zoomの商談解析ツールへの期待が高まっている。具体的にどのような場面で活用でき、どのような効果をもたらすのだろうか。営業活動におけるZoomの有効な活用方法を紹介する。
製造業におけるアフターサービスの重要性は言わずもがなだが、近年は人材リソース不足も重なって、その効率化が喫緊の課題となっている。そこで、リモート接続技術とXRを組み合わせて、アフターサービスの品質を向上させる方法を紹介する。
製造業の調達業務は、価格妥当性評価、脱炭素、安定供給などの対応で社内外の複雑なやりとりが高負荷となっている。この解決には表計算ソフトやメールの情報連携からSRM(サプライヤーリレーションシップマネジメント)への変更が有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。