Qlikが新たに発表したeiPaaS(エンタープライズ統合プラットフォームサービス)「Qlik Cloud Data Integration」は、データ活用の準備に必要な機能が充実している。その具体的な中身とは。
データ統合および分析ツールベンダーのQlik Technologiesは2022年11月2日(米国時間)、eiPaaS(エンタープライズ統合プラットフォームサービス)「Qlik Cloud Data Integration」を発表した。本サービスは組織内に分散するデータやアプリケーションをクラウドで統合し、データのサイロ化(限られた従業員や部署しかデータを閲覧、利用できない状態)を防ぐ。オンプレミスやクラウドサービスといった複数の場所に散らばったデータを、特定の目的に沿って活用できるようにするデータファブリックの考え方を具現化する。
Qlikのチーフプロダクトオフィサーを務めるジェイムズ・フィッシャー氏によると、同社がQlik Cloud Data Integrationを開発したのは、複数のアプリケーションに存在するさまざまな形式のデータを統合したいという、ユーザー企業の要求に応えることが目的だ。
フィッシャー氏は「データ統合は進化している」と言う。企業が導入するアプリケーションの多様化が進んでいることから、複数のアプリケーションとそこに存在するデータの両方を統合することが不可欠になりつつある。「データに大きな比重を置くデータ統合から、企業が使用するアプリケーションがクラウドに存在する世界への転換を目撃している」と同氏は述べる。
Qlikによると、Qlik Cloud Data Integrationは同社の分析ツール群と同様、特定のクラウドサービスに依存しない。Amazon Web Services(AWS)、Databricks、Google、Microsoft、Snowflakeといったベンダーが提供するクラウドサービスとの連携が可能だ。
フィッシャー氏によると、Qlik Cloud Data Integrationは、Qlikがクラウドファースト(クラウドサービスを優先的に利用する考え方)の発想に移行していることを示しているという。「Qlikはまず分析機能をクラウドに構築し、今回はデータ統合機能をクラウドに持ち込む」(同氏)
Qlik Cloud Data Integrationは以下の機能を提供する。
新製品・新サービスや調査結果、セキュリティインシデントなど、米国TechTargetが発信する世界のITニュースをタイムリーにお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...
生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...