女子中学生対象の“セキュ女”育成イベント「EmPowerCyber 2022」の意義とは?「セキュリティ女子」育成に注力する英国【後編】

英国の団体CyNamが開催した「EmPowerCyber 2022」。セキュリティ業界の魅力を女子学習者にアピールしたEmPowerCyber 2022に、教育機関やセキュリティ業界はどのような価値を見いだすのか。

2022年12月30日 08時15分 公開
[Clare McDonaldTechTarget]

関連キーワード

教育 | IT部門 | セキュリティ


 2022年11月、セキュリティに関する英国の非営利団体Cyber Cheltenham(通称CyNam)が、女子学習者を対象としたキャリア形成支援イベント「EmPowerCyber 2022」を開催した。セカンダリースクール(中学校に相当)に通う女子学習者にセキュリティ関連の仕事の魅力を伝え、セキュリティ業界を目指す女子学習者を増やす狙いだ。そのために、具体的には何をしたのか。

“セキュ女育成イベント”の意義とは? キーワードは「野心」と「多様性」

 EmPowerCyber 2022のワークショップでは、企業で働いている人や教育機関の教員が講師を務め、女子学習者にプログラミングやセキュリティ製品の運用方法などを教えた。ドローン(小型無人飛行機)の試験飛行や脱出ゲームといった体験型イベントも実施し、IT系の仕事の楽しさを実感してもらうよう工夫した。EmPowerCyber 2022に参加した主な企業や大学、政府機関は下記の通りだ。

  • Greggs(食品小売り)
  • Waterstones Booksellers(書店経営)
  • BT(通信)
  • Accenture(ITコンサルティング)
  • University of Gloucester(グロスタシャー大学)
  • University of South Wales(サウスウェールズ大学)
  • 英国歳入関税局(HMRC)

 イングランド南西部グロスタシャー地域のセカンダリースクール、Wyedean School and Sixth Form Centre副校長のエマ・ウィリアムズ氏は「お手本となる人たちが女子学習者の野心を高め、セキュリティ業界でのキャリアについて考えるきっかけを与えてくれれば」と、EmPowerCyber 2022の効果に期待を寄せる。CyNamは同様のキャリア形成支援イベントを今後も開催する方針だ。

 セキュリティ業界では人材不足に加え、女性や民族的少数者、社会的・経済的に恵まれていない人のキャリア進出が遅れており、ダイバーシティー(多様性)をいかに高めるかが課題だ。EmPowerCyber 2022では参加企業が交通手段を用意し、さまざまな背景の女子学習者が参加しやすくなるようにした。このように地域が一丸となってセキュリティ業界の魅力を伝えることが、ダイバーシティー向上のための重要な取り組みだと言える。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...