次世代画像フォーマット「JPEG XL」は使わない――Google“衝撃の決断”の真相Googleが“見限った”「JPEG XL」の行く末【前編】

GoogleはWebブラウザ「Chromium」で取り扱える画像フォーマットから「JPEG XL」を除外することを決定した。同社の意図とは何なのか。JPEG XLの開発に携わる当事者が、その背景を明かす。

2023年01月07日 10時00分 公開
[Adrian BridgwaterTechTarget]

 2022年11月、Googleは世界中の開発者を困惑させた。同社が開発を主導するオープンソースWebブラウザ「Chromium」について、取り扱い対象の画像フォーマットから「JPEG XL」を外したからだ。Chromiumは「Google Chrome」「Microsoft Edge」「Opera」「Vivaldi」「Brave」などのWebブラウザのベースとなっている。

 今回の決断の背景には、何があるのか。開発者への影響は。JPEG XLの開発に携わる画像・動画管理ツールベンダーCloudinaryで、シニアイメージリサーチャーを務めるジョン・スナイアーズ氏による寄稿を基に考える。


GoogleがJPEG XLに“見切りを付けた”理由

会員登録(無料)が必要です

 Webアプリケーションやモバイルデバイス用の画像を扱う開発者は、JPEG XLを好意的に評価している。JPEG XLは、画像を圧縮する際に、元データの欠落を許容しつつ圧縮率を高める「非可逆圧縮」と、完全に元通りに復旧できるようにする「可逆圧縮」の両方を実現する画像フォーマットだ。画像フォーマット「JPEG」と比べて、同じ容量でより高解像度の画像を保存できるようにする。JPEG XLはJPEGと同様、写真の質感や細かいディテールを表現するのに適している。

 Googleは、今回の決定に至った理由として以下を挙げる。

  • JPEG XLがあまり普及していないこと
  • 技術的なメリットが十分にないこと
  • スマートフォン用画像に関する開発の優先順位が、「WebP」「AVIF」など既存の画像フォーマットの改善にあること

 JPEG XLの主要コントリビューターである私は、Googleの決定を尊重している。一方で勤務先であるCloudinaryのブログエントリ(投稿)で、上記の指摘に反論した。

 私が強調したいのは、Chromiumチームは「開発者はJPEG XLにあまり興味がない」という自らの見方を、まさに自ら体現しようとしている点だ。今回の決定により、JPEG XLに興味を持つ開発者は急速にJPEG XLへの興味を失い、JPEG XLの可能性を致命的に損なってしまう恐れがある。


 中編は、JPEG XLに関心がある開発者への推奨事項を紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。