クラウドの“王者”AWSが宇宙を開拓 人工衛星でこなしたミッションとは?宇宙空間に広がるクラウド技術【前編】

AWSは、宇宙空間で利用するアプリケーションに自社のクラウドサービスの活路を見いだしている。同社が発表した、宇宙での実験結果を取り上げる。

2023年03月03日 05時00分 公開
[Aaron TanTechTarget]

 クラウドベンダーはクラウドコンピューティングをさまざまな分野へと押し広げようとする中で、宇宙空間にも進出しようとしている。Amazon Web Services(AWS)も例外ではない。どのような狙いがあるのか。

新市場を開拓するAWSの“宇宙実験”とは

 2022年末、AWSは演算および機械学習(ML)用のソフトウェア一式を、軌道上の人工衛星に配備する“宇宙実験”に成功したことを発表した。同社は、地球低軌道(LEO)での宇宙物流と輸送を担う企業D-Orbitの協力を得て実験を実施した。

 10カ月に及ぶ実験においてAWSの実験チームは、人工衛星が収集した宇宙空間のデータを、収集後すぐに分析できる体制を構築。人工衛星のセンサーが収集したデータをさまざまなMLモデルに読み込ませ、雲や山火事の煙といった空中の事物、建物や船など地球上の物体を識別することに成功した。

 AWSで航空宇宙および人工衛星事業部門のディレクターを務めるクリント・クロシエ氏は、同社開催の年次イベント「AWS re:Invent 2022」に登壇し、実験をこう振り返った。「今回の実験は、宇宙空間でのミッションを支援する上でクラウドサービスがいかに大きな役割を果たすかの一例を示したと言える」

 宇宙空間において、これまで不可能だったことがクラウドコンピューティングで可能になる例として、クロシエ氏は以下を挙げる。

  • 宇宙ステーションからの人工衛星の発射、修復、操作
  • 小惑星での採掘
  • 宇宙空間でのエンターテインメント事業や旅行事業

 「2040年前後までには、宇宙空間での取り組みの全てが高度なクラウドコンピューティング技術を必要とするようになる」とクロシエ氏は見込む。それに向けたAWSの目標は、「顧客が必要とするあらゆる場所にクラウドコンピューティングを届けること」だという。


 中編は、宇宙事業の別分野におけるクラウドコンピューティング活用の展望を紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...