地上でどのようなネットワークでも直面する問題として、ハードウェアの老朽化がある。宇宙空間にある人工衛星を使った「衛星IoTネットワーク」を構築する場合、どのような問題が発生するのだろうか。
宇宙空間に人工衛星を飛ばして地上のネットワークと接続し、IoT(モノのインターネット)ネットワークを運用する――。こうした「衛星IoT」は、人工衛星が地球にないからといってサイバー攻撃やハードウェア故障といったリスクを免れるわけではない。衛星IoTのネットワークの信頼性は、宇宙空間で生じる課題にどのように対処できるかに懸かっている。
衛星IoTネットワークは、下記の課題を抱える可能性がある。
宇宙空間にある衛星IoTネットワーク用の人工衛星が老朽化して交換しなければならないときは必ず来る。その場合は人工衛星を交換するための資金と、新しい衛星を軌道に乗せるためのブースターなどが必要になるだろう。衛星IoTネットワークのダウンタイム(停止時間)を発生させないためには、現行の人工衛星の寿命が来る前に代替の人工衛星を打ち上げる必要がある。人工衛星発射の準備や人工衛星の製造にかかる時間を考慮に入れてスケジュールを組まなければならない。IoTネットワークの安定した接続性を保証するためには、予備となる人工衛星を打ち上げることも必要になるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...
集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...
2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...