英国政府は、子どものプライバシー保護に関する法令に反したという理由で、TikTokに1270万ポンド(約21億円)の罰金を課した。今後のTikTokにどのような影響があるのか。
英国の政府機関である情報コミッショナー事務局(ICO:Information Commissioner's Office)は、ショート動画共有サービス「TikTok」を運営するTikTok社に、1270万ポンド(約21億円)の罰金を科した。ICOは、同社がプライバシー保護に関する英国の法令に反したと判断した。この問題は今後のTikTokを左右する可能性がある。どのような影響が出るのか。
英国が定める個人情報保護規則「英国一般データ保護規則」(UK GDPR)は、オンラインサービス提供者が13歳未満の子どもの個人情報を利用する場合、親の同意を取得する義務を定める。ICOが実施した調査によると、2018年5月~2020年7月の期間中、TikTok社は13歳未満のユーザーの個人データを保護者の同意なく収集して利用していた。これがGDPRに反していたという。
TikTok社は、13歳未満の子どもによるTikTokアカウントの作成を禁止する他、子どもが安全にTikTokを利用できるようにするための取り組みを実施している。2020年以降、同社はTikTokのポリシーや慣行に以下の変更を加えてきた。
一方でICOの推定によると、2020年には13歳未満のTikTokユーザーは英国内で最大140万人に達していた。
企業のITガバナンスやリスク管理、コンプライアンスの強化を支援するGRC International GroupのCEOアラン・コールダー氏は、「ICOは2022年秋に意向通知を発行しており、今回の処分は不可避だった」との見方を示す。「法令順守の徹底は容易ではないが、守らなければならないことに変わりはない」(コールダー氏)
セキュリティベンダーESETでグローバルセキュリティアドバイザーを務めるジェーク・ムーア氏は今回の件について、「TikTokに対するユーザーの信頼度はもともと高くなく、今回の処分は同社にとって追い打ちになる」と話す。
「今回のような事実が発覚しても、直ちにTikTok社やTikTokユーザーへの影響は出ない」というのが一般的な見方だ。しかしこのようなニュースが出るたびに、TikTok社のイメージに傷が付く。ムーア氏は、近いうちにTikTokユーザー間でプライバシーに関する疑問が顕在化すると見込む。「TikTokユーザーは、どのデータが収集の対象になるのかを把握し、TikTokの利用がその対価に見合うかどうかを判断しなければならない」(同氏)
ICOはオンラインサービスの提供企業向けに、子どもがアクセスし得るオンラインサービスの指針を公開している。子どもが安全にオンラインサービスを利用するために導入すべき15個の基準や、安全確保に役立つ情報を紹介している。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウドとオンプレミス、セキュリティ面でどちらが優れているかという議論は絶えない。クラウドのセキュリティはオンプレミスよりも劣っているのか。クラウドセキュリティの基礎と併せて解説する。
生成AIを支える大規模言語モデル(LLM)は、DDoS攻撃やプロンプトインジェクション、不正出力の誘導などさまざまな脅威にさらされている。利用時に押さえておきたい「LLMの10大脅威」と、その対策を解説する。
北里研究所は、Web会議やクラウドサービス利用の拡大に伴う回線逼迫に対処するため、新たなネットワーク構成を導入した。併せて適切なセキュリティ対策も講じている。通信最適化の具体的な手法と導入による効果とは。
「ファイアウォール」の仕組みはどれも同じではなく、幾つかの種類に分類できる。いまさら聞きづらいその仕組みを、ファイルアウォールの種類別に解説する。
「ファイアウォール」のいまさら聞けない基礎知識 その役割、運用方法は?
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...