英国政府は、子どものプライバシー保護に関する法令に反したという理由で、TikTokに1270万ポンド(約21億円)の罰金を課した。今後のTikTokにどのような影響があるのか。
英国の政府機関である情報コミッショナー事務局(ICO:Information Commissioner's Office)は、ショート動画共有サービス「TikTok」を運営するTikTok社に、1270万ポンド(約21億円)の罰金を科した。ICOは、同社がプライバシー保護に関する英国の法令に反したと判断した。この問題は今後のTikTokを左右する可能性がある。どのような影響が出るのか。
英国が定める個人情報保護規則「英国一般データ保護規則」(UK GDPR)は、オンラインサービス提供者が13歳未満の子どもの個人情報を利用する場合、親の同意を取得する義務を定める。ICOが実施した調査によると、2018年5月~2020年7月の期間中、TikTok社は13歳未満のユーザーの個人データを保護者の同意なく収集して利用していた。これがGDPRに反していたという。
TikTok社は、13歳未満の子どもによるTikTokアカウントの作成を禁止する他、子どもが安全にTikTokを利用できるようにするための取り組みを実施している。2020年以降、同社はTikTokのポリシーや慣行に以下の変更を加えてきた。
一方でICOの推定によると、2020年には13歳未満のTikTokユーザーは英国内で最大140万人に達していた。
企業のITガバナンスやリスク管理、コンプライアンスの強化を支援するGRC International GroupのCEOアラン・コールダー氏は、「ICOは2022年秋に意向通知を発行しており、今回の処分は不可避だった」との見方を示す。「法令順守の徹底は容易ではないが、守らなければならないことに変わりはない」(コールダー氏)
セキュリティベンダーESETでグローバルセキュリティアドバイザーを務めるジェーク・ムーア氏は今回の件について、「TikTokに対するユーザーの信頼度はもともと高くなく、今回の処分は同社にとって追い打ちになる」と話す。
「今回のような事実が発覚しても、直ちにTikTok社やTikTokユーザーへの影響は出ない」というのが一般的な見方だ。しかしこのようなニュースが出るたびに、TikTok社のイメージに傷が付く。ムーア氏は、近いうちにTikTokユーザー間でプライバシーに関する疑問が顕在化すると見込む。「TikTokユーザーは、どのデータが収集の対象になるのかを把握し、TikTokの利用がその対価に見合うかどうかを判断しなければならない」(同氏)
ICOはオンラインサービスの提供企業向けに、子どもがアクセスし得るオンラインサービスの指針を公開している。子どもが安全にオンラインサービスを利用するために導入すべき15個の基準や、安全確保に役立つ情報を紹介している。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃の高度化や、取引先からの要請を受け、中小企業でもセキュリティ対策の強化が必須となっている。しかし、人材不足が原因で、EDRやXDRの運用に不安を感じる企業も多い。こうした現状や解決策を、調査結果から探る。
教育機関を狙うサイバー攻撃が増加傾向にある。教育活動の安全を守るためには、セキュリティ強化が不可欠だが、多くの教育機関でインシデントに対処できる人材が不足している。本資料では、この問題を解決した大手前学園の事例を紹介する。
人材不足が進む中小企業にとって、専門スキルを有する人材が必要なサイバー攻撃対策は悩みの種だ。そこで本資料を参考にしてほしい。ここでは、セキュリティ対策にXDRとMDRを活用することのメリットをマンガで分かりやすく解説する。
医療機関へのサイバー攻撃が激化する中、医療情報システムを扱うSIベンダーであるテクトロンは、顧客への責任を果たすため、さらなるセキュリティ強化に取り組んでいる。そんな同社が負担なく短期間でセキュリティを向上させた方法とは?
担当する図書館が全国で約100拠点にまで成長する一方、ネットワーク環境のばらつきによりサイバーセキュリティ対策が課題だったヴィアックス。同社は、24時間365日体制で高精度なセキュリティを確保するために、あるXDR製品を導入する。
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
「複雑、高額、難しい」を変える中堅・中小向けSASEのメリットを解説 (2025/2/10)
「Box」に移行してもなくならない「お守り仕事」を根本から効率化するには? (2025/1/23)
これからのセキュリティ対策に必要な「防御側の優位性」、AIはどう実現する? (2025/1/22)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
イーロン・マスク氏か仕掛けた究極の「X」生き残り戦略 xAIによる買収で何を期待?
イーロン・マスク氏は、xAIがXを330億ドルで買収したと発表した。
「AR」でMetaに勝てる? SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏はこう語った
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏が最近、動画インタビューに立て続けに登場している...
SEOに欠かせない「インデックス」について徹底解説【初心者必見】
今回は、SEOにおける「インデックス」について、わかりやすく解説します。