Zoomが発表した2024年度第1四半期の業績によれば、GAAP(米国会計基準)での営業利益は95%減となったが、事業は必ずしも不振ではない。具体的に直近の業績を見てみよう。
Zoom Video Communications(以下、Zoom)の事業は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)でテレワークが普及する中、急激に成長した。2023年現在、同社は好調な事業を維持しているのか。直近の業績を基に見てみよう。
Zoomの業績は、2023年4月30日に終了した2024年度第1四半期において、売上高が11億500万ドルで前年同期比3%増となった。エンタープライズ部門の売上高は6億3200万ドルで、前年同期比13%増だった。
GAAP(米国会計基準)の営業利益は、2023年度第1四半期が1億8710ドルだったのに対し、2024年度第1四半期は970万ドルにまで落ち込んだ。これは約95%の減少になる。以下の費用の調整があったためだ。
GAAPの数値から一時的な損益を除いた調整後の数値Non-GAAPの営業利益は、2023年度第1四半期が3億9960万ドルだったのに対し、2024年度第1四半期は4億2230万ドルで、前年同期から約6%増加した。純利益は、GAAPでは1540万ドル、Non-GAAPでは3億5330万ドルになった。
米国の上場企業の間では、GAAPによる財務諸表と、Non-GAAPによる財務諸表を公開する動きが広がっている。Non-GAAPの方が企業の実力をより正確に示すと考える投資家もいるため、GAAPが不調でも、Non-GAAPが好調なら株価は堅調になりやすい。
後編は、Zoomの創設者兼CEOのエリック・S・ユアン氏による現状の分析を紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...