iPhoneの“脱獄”は絶対に駄目 Apple製品のマルウェア感染を防ぐにはiPhoneをマルウェアから守る方法【第5回】

「iPhone」「iPad」といったApple製モバイルデバイスを安全に利用するためには、マルウェア感染を未然に防ぐことが肝心だ。基本的な対策を紹介する。

2023年08月09日 09時15分 公開
[Michael GoadTechTarget]

関連キーワード

iPhone | Apple | セキュリティ


 企業が使用しているデバイスがマルウェアに感染すると、従業員が作業できなくなったり、機密情報が漏えいしたりと、ビジネスにさまざまな影響が出る恐れがある。スマートフォン「iPhone」やタブレット「iPad」といったApple製モバイルデバイスがマルウェアに感染していることに気付いたら、マルウェアを削除し、再度の感染から保護するための対策を講じなければならない。

 もちろん、そもそもApple製モバイルデバイスのマルウェア感染を未然に防ぐのが一番だ。そのためにはさまざまな策がある。

対策1.“脱獄”のチェック

 OSによるソフトウェア実行の制限を撤廃し、自由にソフトウェアを実行できるようにすることを「ジェイルブレーク」(脱獄)と呼ぶ。AppleはモバイルOS「iOS」などの同社製クライアントOSのセキュリティを強化し、ジェイルブレークを難しくしている。ただし方法によっては、ジェイルブレークが可能なことがある。

 ジェイルブレークはマルウェア感染のリスクを高めるため、セキュリティの観点からは防ぐ必要がある。Apple製モバイルデバイスがジェイルブレークされているかどうかを確認するには、内部に見慣れないアプリケーションがないかどうかを確認するとよい。IT管理者はモバイルデバイス管理(MDM)ツールを利用すれば、ジェイルブレークの状態を監視し、必要に応じてジェイルブレーク済みのApple製モバイルデバイスをネットワークから隔離することが可能だ。

対策2.最新版へのアップデート

 Apple製モバイルデバイスのOSや全てのアプリケーションを最新バージョンにすることが、マルウェア感染を防ぐ上で重要になる。脆弱(ぜいじゃく)性を突くエクスプロイト(攻撃プログラム)から、Apple製モバイルデバイスを保護しやすくなるからだ。IT管理者はMDMツールを使えば、セキュリティアップデートを強制適用できる。


 第6回は引き続き、Apple製モバイルデバイスのマルウェア感染を防ぐ対策を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。