無線LANを構築する上で、頭に入れておきたいのがセキュリティ対策だ。を導入することで期待できるセキュリティ強化とは。
オフィスにおけるLANとして、従来主流だった有線LANに代わって無線LANが台頭しつつある。無線LANを使用する上で考慮すべきなのがセキュリティ対策だ。有線LANと比較して無線LANは、通信の傍受や第三者による侵入といったセキュリティインシデントを招きやすい。無線LANを安全に使えるようにするためのセキュリティ規格の進化や、セキュリティを考慮した無線LANの運用方法を紹介しよう。
無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)は無線LANセキュリティプロトコルとして、従来の「WPA2」(Wi-Fi Protected Access 2)に代わって「WPA3」(Wi-Fi Protected Access 3)を採用する。WPA3は従来の無線LANセキュリティプロトコルと比べて、暗号化や認証の強度を高めている。
企業は無線LANを導入する際、無線LANを「ゼロトラストセキュリティ」の構成要素にすることを見据える必要がある。ゼロトラストセキュリティは、LANの内外を問わず、エンドユーザーに必要に応じて認証を実施するセキュリティモデルを指す。オフィス内で無線LANを利用するエンドユーザーも、オフィス外のエンドユーザーも、オフィス内で有線LANを利用するエンドユーザーと同じ体制で管理するのが理想的だ。
こうした管理には「SDP」(ソフトウェア定義境界)を活用できる。SDPは、エンドユーザーがLAN内のシステムにアクセスできる範囲を動的に制御する仕組みだ。ネットワーク管理者はSDPを使うことで、エンドユーザーの場所や接続しているネットワークによらず通信路を暗号化し、無線LANでの通信をより強化できる。
次回は、無線WAN(WAN=ワイドエリアネットワーク)が台頭している現状を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。