バックアップの基本「3-2-1」と「クラウド」の活用法 その利点とは?クラウド時代のバックアップ【第2回】

企業のバックアップにおいて「3-2-1ルール」の採用が広がる中で、クラウドサービスの重要性が高まりつつある。クラウドサービスが重要になる背景には、何があるのか。

2023年09月18日 05時15分 公開
[Aaron TanTechTarget]

 近年、さまざまな企業がバックアップの「3-2-1ルール」を採用するようになった。バックアップツールベンダーCommvault Systemsで東南アジア諸国連合(ASEAN)、日本、韓国、中国本土担当ソリューションエンジニアリング責任者を務めるダニエル・タン氏は、「3-2-1ルールにおいて、クラウドサービスが重要な役割を果たすようになっている」と話す。背景に何があるのか。

クラウドサービスがなぜ「3-2-1ルール」で重要なのか

 一般的に3-2-1ルールは、本番データ以外に2つ以上のコピーを作成し、データの保管には2種類の記録媒体を使い、バックアップのコピーの1つは本番拠点とは異なる拠点に置くことを意味する。「迅速に復旧できるようにしつつ、特定の機能の停止によってシステム全体が止まってしまう『単一障害点』(SPOF)を回避することに役立つ」とタン氏は述べる。

 企業が3-2-1ルールを採用するに当たって、近年重要な役割を果たすようになっているのがクラウドサービスだ。企業がクラウドサービスを評価する主な理由は、複数のリージョン(データセンターが存在する地域)やゾーン(リージョンを細分化した単位)を使って冗長性を確保したり、リソースの拡張性を確保したりできるからだ。

 例えば企業は、バックアップデータを定期的にクラウドサービスに転送し、ネットワークを切り離すことで、他のシステムから隔絶してデータの安全性を確保する「エアギャップ」を設けることが可能だ。これにより、サイバー攻撃からデータを効果的に保護できる。

 「クラウドサービスは、3-2-1ルールを採用する企業にさまざまな選択肢を提供する」と話すのは、ストレージベンダーNetAppでアジア太平洋地域のクラウドアーキテクチャ担当CTO(最高技術責任者)を務めるマット・スインボーン氏だ。例えばイテレーション(短期間で繰り返す開発サイクルの単位)を実施しやすくすることにもクラウドサービスが役立つという。

 他にも、バックアップの保存先にクラウドサービスの2つの異なるデータセンターを使用すれば、異なるコントロールプレーン(制御機能)を使用でき、管理方法を分離できる。管理者権限を複数に分けることは、サイバー攻撃からの保護を強化することにつながる。


 第3回は、3-2-1ルールが一段と重要になりつつある背景を解説する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...