英Computer WeeklyはIT業界で活躍する女性を毎年表彰している。表彰者の中で殿堂入りを果たした人物の中から、メディアや起業の分野で活躍する女性を紹介する。
英Computer Weeklyは2012年から毎年、「Most Influential Women in UK Technology」というアワードを実施し、英国のIT業界で目覚ましい活躍を見せる女性を表彰している。このアワードで「Hall of Fame」(殿堂入り)を受賞した女性の活動はどのようなものか。自ら組織を立ち上げ、IT業界における女性の活躍を支援する2人の女性を紹介する。
起業家で、BravoNextが運営する旅行情報サイト「Lastminute.com」の共同設立者であるマーサ・レーン・フォックス氏は、IT業界における女性の地位向上と「ダイバーシティー&インクルージョン」(D&I:多様性の受容と活用)を推進する活動を続けている。
フォックス氏は、全ての人がデジタル技術にアクセスできる社会を推進する活動をしている。インターネットにアクセスできない人が、ITの活用を前提とした未来で基本的な仕事を実施できるように、さまざまなことに取り組むべきだと同氏は考えている。
同氏は2015年、公共放送局BBC(英国放送協会)が著名人を招いて放送する年次特番「Richard Dimbleby Lecture」に出演。「Doteveryone」という名称の組織の立ち上げについて話した。同組織が目指すのは、スタートアップ(設立後間もない企業)や政府を巻き込んで、ジェンダーやITスキルを巡る議論を盛り上げることだ。
インターネットは変革を可能にするための手段であるという信念を持つフォックス氏は、以下の立場を利用して、ダイバーシティーの他、誰もが使うことができるデジタル技術の必要性を訴えてきた。
2022年10月からは英国商業会議所のプレジデントを務める。2016年には英国コンピュータ協会(BCS:British Computer Society)のディスティングイッシュドフェローに任命されている。
マックス・ベンソン氏とカレン・ギル氏は1999年、女性向けイベントの開催やeラーニングのプログラムを提供する企業Everywomanを立ち上げた。起業を目指す女性のネットワーク形成を通じて、ジェンダーの不均衡を解消することが目的だ。Everywomanが支援する対象者は女性起業家だけでなく、小売り、旅行、運輸・物流、保険・リスクといったさまざまな業界の女性へと広がっている。
Everywomanはアワード「Everywoman in Technology Awards」を立ち上げた。IT分野で活躍する女性のロールモデルを紹介し、さまざまな役職やキャリアを持つ女性をたたえるためだ。
ベンソン氏とギル氏は女性起業家への貢献がたたえられ、大英帝国勲章の一つMBE(Member of the Order of the British Empire)を2009年に授与された。
第17回は、研究の世界やMeta Platformsといった企業で活躍する人物を紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サプライチェーンリスクが多様化する中、いかにして適切なリスクマネジメントを実践し、持続可能なサプライチェーンを構築していくかが大きな課題になっている。課題を解消し、サプライチェーン変革を実現するためのヒントを紹介する。
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授と富士通の瀧澤健氏が「サステナビリティへの取り組みと持続可能な成長の両立」をテーマに対談を行った。本資料では、企業の在り方が多角的・本質的な視点で議論された本対談を抜粋して紹介する。
従業員にさまざまなサービスを提供するHR業務に、生成AIを導入する動きが加速している。生成AIは、HR業務が抱えている課題をどのように解決し、従業員エクスペリエンス(EX)の品質向上と組織全体の生産性向上に貢献するのだろうか。
優秀な人材を採用するためには面接が欠かせないが、応募者のAI活用スキルも上がり、書類選考では見極めが難しい。また面接は実施数が多いと人事担当者の負担が大きくなる。そこで取り入れたいのが、動画での応募とAIを活用する方法だ。
「働き方改革関連法」の施行に伴い、労働時間の適正把握や時間外労働の上限規制など、企業はさまざまな対応を進めてきた。しかし、適切な対応ができているか改めて点検すべき点もある。企業が取るべき実務対応について解説する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...