企業は今後のビジネス戦略において、メインフレームをどのように位置付けているのか。メインフレームを最新化するにはどうすればいいのか。IBMの調査を基に紹介する。
IBMのシンクタンクIBM Institute for Business Value(IBV)は2023年8月、メインフレームで稼働するアプリケーション(以下、メインフレームアプリケーション)のモダナイゼーションに関する調査結果を発表した。調査は2023年4月、IBVと調査会社Oxford Economicsが北米のIT幹部200人を対象に実施した。
メインフレームはさまざまな企業の業務をいまだに現役で支えている。調査結果によればメインフレームの最新化の必要性を感じている企業は少なくないが、その取り組みは簡単には進まない可能性がある。鍵になるのは、プログラミング言語「COBOL」のソースコードだ。
調査では回答者の約70%が、メインフレームアプリケーションをビジネス戦略の中心に位置付けていた。調査対象の企業が調査時点から2年以内に既存のメインフレームを活用する可能性は、新しいアプリケーションを構築する可能性よりも12倍高かった。
メインフレームアプリケーションのモダナイゼーションが必要だと指摘する回答者は約70%に上った。一方でメインフレームアプリケーションの最新化に当たっては、スキルを持った人材の不足といった課題が浮かび上がった。
IBVは、メインフレームアプリケーションの最新化には、AI(人工知能)技術によってテキストや画像を自動生成する「ジェネレーティブAI」(生成AI)の活用が効果的だと強調する。COBOLプログラムのソースコードを、プログラミング言語「Java」で書き換える際に生成AIを活用すれば、ソースコードの評価や更新、確認、テストを効率的に実施でき、捻出した時間をより重要な業務に充てることができるからだ。
後編は、メインフレームの最新化を支援するIBMのツールについて紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...