SSDのちょっと特殊版? コンピュテーショナルストレージがなぜ生まれたかコンピュテーショナルストレージへの期待【第1回】

よくある汎用(はんよう)的な「SSD」とは機能面において一線を画すのが「コンピュテーショナルストレージ」だ。コンピュテーショナルストレージがなぜ生まれたのか、なぜ役立つのかなど基本を解説する。

2023年10月08日 08時00分 公開
[Jim HandyTechTarget]

関連キーワード

SSD | ストレージ


 演算処理をCPU(中央処理装置)が担い、SSDなどのストレージからCPUにデータを転送するのが一般的だ。だが「コンピュテーショナルストレージ」の場合は違う。例えばSamsung Electronicsは、演算処理が重くなりがちな用途向けのSSDとして「SmartSSD」を提供している。これはコンピュテーショナルストレージの一つだ。

なぜ「SSDのコンピュテーショナルストレージ」が生まれたのか

 CPUが演算処理を担うことを前提にしている通常のSSDと、コンピュテーショナルストレージの違いは比較的単純だ。まず、コンピュテーショナルストレージは大きく2つに分けることができる。

 1つ目は、プログラム可能型だ。ユーザーが望む機能を実行するようにプログラムでき、その機能を実行するためにストレージ自体に演算機能が組み込んである。演算機能があることは、どのコンピュテーショナルストレージにも共通する。

 2つ目は、プログラム不可能な機能固定型だ。一見すると標準的なストレージに似ているが、ストレージ自体に演算機能があるかどうかに違いがある。データ圧縮や暗号化といった単純なタスクを実行可能であるため、一般的な用途よりもデータ量が多くなる用途に向いている。ストレージでそうしたタスクを実行することで、CPUの負荷を軽減できる。

 SSDに演算機能を組み込むコンピュテーショナルストレージが登場した当初は、プログラム可能であることに期待が集まっていた。だが市場の現状を見ると、プログラム可能型よりも機能固定型への注目度の方が高まっていると考えられる。

 機能固定型は、特定用途の演算処理をストレージに担わせるというコンピュテーショナルストレージの基本構造をうまく生かしており、市場ではプログラム可能型よりも安定的に引き合いを得ている。プログラム可能型を手掛けたベンダーの一部は、既にその事業から撤退した。

コンピュテーショナルストレージの基本

 コンピュテーショナルストレージは、比較的単純なコンセプトに基づいている。SSDは通常、SSD内部の操作を管理するためのコントローラーを搭載している。コントローラーの演算能力の一部を、SSD内部の操作以外にも活用したら何ができるのか――。これがコンピュテーショナルストレージの発想の基だ。

 SSDからCPUへのデータ転送は、SSDの帯域幅(通信路容量)を消費する。一部の用途についてはSSD内部で演算処理ができるようにすれば、帯域幅を膨大な帯域幅を必要とする他の用途に割り当て、その処理を高速化できるというわけだ。

 SSDはIOPS(1秒当たりの入出力数)などの性能において進化を続けてきた。だがシステム内のネットワークの帯域幅やコンピューティングリソースが不十分だと、そうした最新SSDの利点を生かし切ることはできない。コンピュテーショナルストレージを導入することで、CPUの負荷軽減や、システム内のトラフィック(ネットワークを流れるデータ)の低減が見込めるのだ。


 第2回は、機能固定型のコンピュテーショナルストレージについて、より具体的に解説しよう。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

製品資料 Dropbox Japan株式会社

ファイルサーバをアウトソーシング、「クラウドストレージサービス」の実力

中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

SSDのちょっと特殊版? コンピュテーショナルストレージがなぜ生まれたか:コンピュテーショナルストレージへの期待【第1回】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/04/22 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。