研究者チームが、恋愛詐欺を使って仮想通貨をだまし取る攻撃手法を観測した。人の心理を操る「ソーシャルエンジニアリング」や、仕組みが複雑な仮想通貨を用いた詐欺の被害者にならないためには、何をすべきか。
セキュリティベンダーSophosの調査チームSophos X-Opsは、「豚の食肉解体」(Pig Butchering、中国語名:殺猪盤)詐欺という恋愛詐欺を用いるグループの動向を調査した。その調査内容によると豚の食肉解体詐欺は、従来の恋愛を装ったソーシャルエンジニアリング(人の心理を巧みに操って意図通りの行動をさせること)と、不正な暗号資産(仮想通貨)取引を組み合わるようになった。これにより標的から金銭を巻き上げているという。こうした詐欺被害に遭った場合や、詐欺だと考えられる行為に関わっている場合は、どのような対処を取ればよいのか。
豚の食肉解体詐欺の被害に遭っており、不正な流動性プールを使用している可能性がある人は、以下の対策を取ることが可能だ。
豚の食肉解体詐欺の被害に遭った場合、被害者は自分だけではないことを理解しよう。この詐欺は非常に複雑で、詐欺師は不正操作の達人だ。そのため、詐欺の被害者になったことを恥じる必要はない。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...