2023年11月、AWSは生成AIを活用したチャットbot「Amazon Q」を発表した。Amazon Qの概要を、アナリストの解説に沿って説明する。
Amazon Web Services(AWS)は2023年11月、ラスベガスで開催したユーザーカンファレンス「AWS re:Invent 2023」の基調講演で、AI(人工知能)技術を活用したチャットbot「Amazon Q」を発表した。
Amazon Qの類似サービスには、Microsoftの「Copilot」やGoogleの「Duet AI」がある。この2社と同様、AWSもAmazon QをBI(ビジネスインテリジェンス)サービス「Amazon QuickSight」をはじめとする現行サービスに組み込む計画があるという。
調査会社Constellation Researchのアナリストであるダグ・ヘンシェン氏は、セリプスキー氏が発表した生成AI(テキストや画像などのデータを生成するAI技術)の中で最も重要なのはAmazon Qだと考える。「会話による操作だけではなく、機械学習を応用してエンドユーザーのニーズを理解することも可能になる」(ヘンシェン氏)
Amazon Qが組み込まれるサービスの一つがAmazon QuickSightだ。同サービスでは自然言語による対話機能「QuickSight Q」が2021年9月に導入されたことで、自然言語を用いた受け答えはある程度可能だった。今回のAmazon Q導入によって、それが強化される形だ。Amazon Qは、エンドユーザーが会話型インタラクションを通じてデータを深掘りする手助けをする。これによって、より多くの従業員がデータ分析のメリットを享受できるようになる可能性がある。
大規模言語モデル(LLM)は膨大な量の語彙(ごい)を学習しているため、ユーザー企業が機能を開発したり、ツールベンダーの独自の自然言語処理機能を使ったりせずに、自然言語による問い合わせができるようになる。
「Amazon Qは幅広い人にとって魅力があり、エキサイティングな発表だった。業界特有の情報や技術を理解することにより、エンドユーザーごとの役割や権限に基づいてパーソナライズされた対話が可能になる」。ヘンシェン氏はこう語る。
次回は、Amazon Qでできることを具体的に解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
2024夏アニメの人気維持率 「負けヒロインが多すぎる!」の特異な動き
ブシロードのグループ会社であるゲームビズは「アニメビジネスインサイト『データで見る2...
約8割の人が経験する「見づらいホームページ」 最も多い理由は?
NEXERはくまwebと共同で「見づらいホームページ」に関するアンケートを実施した。
スマホ時間の奪い合い「利用者増えても、利用時間は減少」 唯一の勝者は?
データマーケティング支援のGlossomは、「スマートフォンでのメディアとコマースの利用に...