「RHEL」対「SLES」 Linuxディストロの学びやすさや認定資格の違いとは?RHELとSLESの違い【中編】

「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)と「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)には、Linuxディストリビューションそのものだけではなく、周辺ツールやサービスにも違いがある。学習や認定資格から見た違いは。

2024年06月11日 08時00分 公開
[Damon GarnTechTarget]

関連キーワード

Linux | Red Hat Enterprise Linux | SUSE | OS


 さまざまなベンダーや団体が、企業向けの「Linux」ディストリビューション(配布パッケージ)を提供している。その中でRed Hatが提供する「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)と、SUSEが提供する「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)は、代表的な存在だ。学習コースや認定資格を含めて、学びやすさの観点から両者を比較する。

違い3.トレーニングと認定資格

RHELのトレーニング

 自分で学習ペースを選べる教材やライブ配信、従業員向けのオンサイトトレーニングといった多様な教育オプションをRed Hatは提供している。「Red Hatラーニングサブスクリプション」を利用すれば、コースへの登録や追加教材の閲覧、認定試験の準備が可能だ。

 Red Hatラーニングサブスクリプションには、ベーシック、スタンダード、プレミアムの3つのプランがある。ベーシックは7800ドルで、20単位のトレーニングが受けられる。スタンダードは7500ドルで、エキスパートとのチャットや認定試験を含む25単位のトレーニングを受講可能だ。プレミアムは9000ドルで、エキスパートによるライブセッションを含む30単位のトレーニングが受けられる。

RHELの認定資格

 「Red Hat Certified System Administrator」(RHCSA:Red Hat認定システム管理者)は、Linuxシステム管理の基本タスクを網羅する認定資格だ。試験では、ツールやスクリプト、ストレージ、ネットワーキング、セキュリティ、コンテナなどが対象となる。RHCSA認定試験(EX200)の詳細を以下に示す。

  • 受験料
    • 500ドル(日本の場合5万円)
  • 試験時間
    • 3時間

 「Red Hat Certified Engineer」(RHCE:Red Hat認定エンジニア)は、RHCSAの内容に加えて、構成管理ツール「Ansible」の知識も対象とする。RHCE認定試験(EX294)の詳細は以下の通りだ。

  • 受験料
    • 500ドル(日本の場合5万円)
  • 試験時間
    • 4時間

 Red Hat認定試験は、実技を基に合否を判定する。受験者は与えられた仮想マシン(VM)に対して、与えられた目標に合わせてVMを正確に設定しなければならない。

SLESのトレーニング

 SUSEに関する学習コースを受講するには、サブスクリプション契約が必要だ。学習コースにはインストラクター主導型とeラーニング型の2種類があり、ポータルサイトを通じて学習状況を管理する。

 インストラクター主導型のコースは、受講内容をカスタマイズ可能だ。eラーニング型のコースには、個人シルバー、個人ゴールド、企業プラチナの3つのレベルがある。個人シルバーでは、映像と電子書籍、練習問題が1年間提供される。個人ゴールドは、学習教材や200時間のライブ研修、5つの認定試験バウチャー(受験チケット)が利用でき、専門家との質疑応答が可能だ。企業プラチナは、個人ゴールドの内容を5人に提供する。

SLESの認定資格

 「SUSE Certified Administrator」(SCA)は、SLESのデプロイ(配備)やシステム管理、ソフトウェアメンテナンス、ネットワーク、ストレージなどに関する基本的な知識を証明する資格だ。SCAの認定試験「SCA in SUSE Linux Enterprise Server 15」の詳細を以下に示す。

  • 受験料
    • 149ドル
  • 問題数
    • 70問
  • 試験時間
    • 90分
  • 合格ライン
    • 正答率70%

 「SUSE Certified Engineer」(SCE)は、SCAのスキルをベースに、構成管理ツール「Salt」を使用して監視、暗号化、集中認証、構成管理ができることを証明する、より高度な資格だ。SCE試験の詳細は以下の通りだ。

  • 受験料
    • 195ドル
  • 問題数
    • 80問
  • 試験時間
    • 90分
  • 合格ライン
    • 正答率70%

 次回は、RHELとSLESのいずれかをどのような視点で選べばよいのかを解説する。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news158.png

売れるネット広告社、「売れるD2Cつくーる」にLP自動生成機能を追加
売れるネット広告社が「売れるD2Cつくーる」に、新たに「ランディングページ自動生成(AI...

news132.jpg

「Apple炎上」から何を学ぶか?(無料eBook)
Appleが新しい「iPad Pro」の広告用に公開した「Crush!」が世界中で大炎上したのは記憶に...

news105.jpg

Web担当者を悩ませる「フォーム営業」をブロック 「ヘルプドッグフォーム」に新機能
ノーコードのフォーム作成管理システム「ヘルプドッグフォーム」が「フォーム営業ブロッ...