知らないと損? Linuxがもっと楽しくなる“愉快なコマンド”の使い方Linux管理の一風変わった楽しみ方【前編】

Linuxには、管理を楽しくしてくれるさまざまな要素が存在する。その中から、ユーモアセンスにあふれるコマンドの使い方を幾つか紹介しよう。

2024年06月06日 08時15分 公開
[Damon GarnTechTarget]

関連キーワード

OS | Linux | 運用管理


 OS「Linux」には、ユーモアに富む要素が複数存在する。例えば、Linuxには以下の楽しいコマンドがある。

  • 蒸気機関車(SL)が走るアスキーアートをコマンド操作ツール「端末」(ターミナル)に表示する「sl」
  • 指定したフレーズが吹き出しに書かれた牛のアスキーアートをターミナルに表示する「cowsay」
  • ランダムなメッセージをターミナルに表示する「fortune」

 これらのコマンドをLinuxで使えるようにするには、使用しているLinuxディストリビューション(配布パッケージ)のパッケージマネジャー(Linuxソフトウェアのインストールや更新を管理するソフトウェア)を使おう。

 こうしたユニークな要素の中で、筆者が特に気に入っているのが、標準アカウントを超える上位権限を付与するためのコマンド「sudo」の、ある使い方だ。

sudoを使う

 Linuxでは、管理者アカウント「root」でログインするのは避けた方がよい。rootとしてログインすると、Linuxで幅広い操作が可能になる傍ら、誤操作や故意によるリスクも伴う。OSの重要なプロセスもroot権限で動作する場合がある。

 通常の作業では、rootのような高次の権限は必要ない場合がほとんどだ。大半のLinuxディストリビューションはrootを無効化するとともに、rootの代わりに特権昇格(rootなどの管理者権限と同等の権限を得ること)を推奨している。管理タスクを実行する際は一般ユーザーとしてログインし、必要に応じて「スーパーユーザー」の権限でコマンドを実行する。これを実現するには、「superuser do」すなわちsudoを使う。

 sudoは、rootとしてログインせずに管理者コマンドを実行できるようにし、誤操作によるOSへの深刻な影響を回避する手段だと言える。企業の運用ポリシーに応じて、OSにきめ細かいアクセス制御を適用することも可能だ。

 sudoの「insults」オプションを使うと、パスワードを間違えて入力した際のデフォルトメッセージを、より面白いものに変えることができる。


 次回は、insultsの具体的な使い方を解説する。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...

news210.png

SEOを強化するサイトの9割超が表示速度を重視 で、対策にいくら投資している?
Reproが「Webサイトの表示速度改善についての実態調査 2024」レポートを公開。表示速度改...