デジタルマーケターが消費者の行動を追跡する上で、鍵になるのが「トラッキングピクセル」と「Cookie」だ。それぞれどのような仕組みなのか。
デジタルマーケティングの分野では、消費者の行動を追跡するために「トラッキングピクセル」と「Cookie」が使われている。企業はこれらで収集したデータを基に、消費者にターゲティング広告を配信できる。それぞれどのような仕組みなのか。
トラッキングピクセルは、Webサイトやメール、広告などのHTMLファイルに埋め込まれた、透明の小さな画像だ。通常は1×1ピクセルのサイズで、ページの背景に溶け込んでいる。
マーケティングピクセルとも呼ばれるトラッキングピクセルは、エンドユーザーがどのWebページを訪問し、どの広告をクリックしたかなどのデータを収集する。
トラッキングピクセルには、主に2種類ある。
Cookieは、エンドユーザーのデバイスに保存されるテキスト情報だ。「HTTP Cookie」や「インターネットCookie」とも呼ばれる。企業はCookieを活用して個々のエンドユーザーを識別し、Webサイトでのユーザーエクスペリエンス(UX)をパーソナライズできる。
通常、Cookieは一意の識別子を含む。エンドユーザーがWebサイトを訪問すると、CookieがエンドユーザーのWebブラウザに保存する。個人情報を含むCookieなど一部のCookieは、エンドユーザーの同意を得てから保存しなければならない。
企業がCookieを活用すると、Webサイトでのエンドユーザーのログイン情報を保存でき、エンドユーザーはWebサイトを訪問するたびにログインする必要がなくなる。Cookieは、ショッピングカートのアイテムを記憶したり、フォームに情報を自動入力したりする役割を担う。企業はトラッキングピクセルと同様、Cookieを利用して広告に対するエンドユーザーの反応や閲覧アイテムを追跡したり、ターゲティング広告を配信したりできる。
発行元でCookieを分類すると、以下の2種類に分けられる。
ファーストパーティーCookieの例には以下がある。
次回はトラッキングピクセルとCookieの違いを比較する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界市場でのビジネスを拡大する中、サービスデスクを全世界で統一することで従来の課題を解決した協和キリン。ファーストコールでの問題解決率80%を国内外で実現するなど大きな成果を挙げている同社の取り組みを詳しく紹介する。
「音声応答」によるカスタマーサポートのニーズが高まる中、チャットbotに代わる音声領域の自動応答サービスの開発に着手したモビルス。わずか3カ月でβ版の開発にこぎつけた同社の事例から、成功の秘訣を探っていく。
営業活動の質と生産性の向上に向け、Zoomの商談解析ツールへの期待が高まっている。具体的にどのような場面で活用でき、どのような効果をもたらすのだろうか。営業活動におけるZoomの有効な活用方法を紹介する。
製造業におけるアフターサービスの重要性は言わずもがなだが、近年は人材リソース不足も重なって、その効率化が喫緊の課題となっている。そこで、リモート接続技術とXRを組み合わせて、アフターサービスの品質を向上させる方法を紹介する。
製造業の調達業務は、価格妥当性評価、脱炭素、安定供給などの対応で社内外の複雑なやりとりが高負荷となっている。この解決には表計算ソフトやメールの情報連携からSRM(サプライヤーリレーションシップマネジメント)への変更が有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。