企業にとってクラウドサービス活用の重要性は増している。クラウドサービスを優先的に利用する「クラウドファースト」と、クラウドサービスとオンプレミスインフラを使い分ける「クラウドスマート」の違いとは。
企業がコスト効率化やイノベーション(革新)を追い求める取り組みの中で、クラウドサービス活用の戦略は重要な位置を占めている。どうすればより効果的にクラウドサービスを活用できるのか。クラウドサービスを優先的に採用する「クラウドファースト」と、クラウドサービスとオンプレミスを使い分ける「クラウドスマート」の2つの戦略について、その違いやメリットを説明する。
クラウドファーストでは新規のITサービス利用時や、ITシステムの導入および更新時のインフラとしてクラウドサービスを優先的に採用する。クラウドファーストの主なメリットは次の通りだ。
クラウドファーストでは、企業や開発者は継続的にクラウドサービスの利用状況を監視して、コンピューティングリソースを使用実態に合わせて適正化する必要がある。そうした取り組みがなければ、過剰プロビジョニング(インフラのリソースを配備すること)による過剰出費を招く。
クラウドスマートでは、クラウドサービスのメリットに注目すると同時に、一部のワークロード(アプリケーション)ではオンプレミスインフラを採用する。クラウドサービスを積極的に利用する企業でも、データの保護やコンプライアンス(法令順守)を優先する場合にオンプレミスインフラを採用することがある。クラウドスマートを採用する企業は、同時にオンプレミスインフラとクラウドサービスを併用する「ハイブリッドクラウド」戦略をとることが珍しくない。
クラウドスマートの主なメリットは次の通りだ。
ただし、クラウドサービスとオンプレミスインフラの統合はスムーズに進むとは限らない。特にレガシーシステムを抱えている場合、両者の統合は容易ではない。仮に技術的に統合が可能であっても、社内の人材のスキルやノウハウが不十分であれば、コストの増加や運用の複雑化を招く可能性がある。
次回はクラウドファーストとクラウドスマートを比較する時にどこに注目すればいいのかを解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「イカゲーム」人気にドミノ・ピザも便乗 NetflixとCM共同制作の狙いは?
ケイト・トランブル氏がDomino’sのCMO(最高マーケティング責任者)に正式に就任して初...
2024年記憶に残った「生成AI活用事例」は? 課長以上に聞くマーケトレンド
アイブリッジは、マーケティング業務に携わっている従業員数100人以上の企業在籍の課長以...
IT部門にも教えたい 生成AIをマーケティングと営業に適用する最もふさわしいやり方
マーケティング、営業、カスタマーサポートなど顧客エンゲージメント領域における生成AI...