“取りあえずクラウド”のIT戦略「クラウドファースト」を進める2つの方法「クラウドファースト」戦略の手法とリスク【前編】

「クラウドファースト」は、システムのインフラとしてクラウドサービスを優先して採用するIT戦略だ。クラウドファーストを取り入れるには、具体的にはどのような方法があるのか。主な方法を2つ説明する。

2023年05月22日 10時00分 公開
[Tom NolleTechTarget]

 システムのインフラとしてクラウドサービスを優先的に採用する「クラウドファースト」は、ユーザー企業のIT戦略として採用が進んでいる。ただし常にクラウドファーストが正しいわけではない。クラウドファーストにはメリットがある一方で、リスクもあるからだ。結果としてクラウドファーストを選ぶにしても、まずはクラウドファーストの手法とメリット、リスクを把握する必要がある。

クラウドファースト「2つの進め方」

 クラウドファーストは、主に以下の2つの方針を取ることができる。

1.既存システムをクラウドサービスに移行させる

 1つ目の方法が、既存のシステムをクラウドサービスに移行させることだ。クラウドサービスを利用することで、インフラの拡張性や新しいシステムとの接続性の向上といったメリットが得られる。

 全てのシステムをクラウドサービスに移行させることは、現実的ではない場合がある。クラウドサービスの利用料金が、オンプレミスインフラのコストに比べて大幅に安くならない限りは、クラウドサービスとオンプレミスインフラを組み合わせたハイブリッドクラウドを運用する方が適している。

2.新規システムをクラウドサービスで構築・稼働させる

 2つ目の方法は、プロジェクトの立ち上げや課題解決などのために新しいシステムを構築する場合、そのインフラとしてクラウドサービスを優先的に採用することだ。既存システムについては、無理にクラウドサービスに移行させない。

 新しいシステムをクラウドインフラで稼働させる場合でも、既存のオンプレミスインフラで稼働するシステムからデータを参照する場合がある。このような場合は、インフラとしてハイブリッドクラウドを検討する必要がある。


 中編は、企業がクラウドファーストを採用する上で考慮すべき、クラウドサービスが抱えるリスクを説明する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...