「クラウドファースト」は、システムのインフラとしてクラウドサービスを優先して採用するIT戦略だ。クラウドファーストを取り入れるには、具体的にはどのような方法があるのか。主な方法を2つ説明する。
システムのインフラとしてクラウドサービスを優先的に採用する「クラウドファースト」は、ユーザー企業のIT戦略として採用が進んでいる。ただし常にクラウドファーストが正しいわけではない。クラウドファーストにはメリットがある一方で、リスクもあるからだ。結果としてクラウドファーストを選ぶにしても、まずはクラウドファーストの手法とメリット、リスクを把握する必要がある。
クラウドファーストは、主に以下の2つの方針を取ることができる。
1つ目の方法が、既存のシステムをクラウドサービスに移行させることだ。クラウドサービスを利用することで、インフラの拡張性や新しいシステムとの接続性の向上といったメリットが得られる。
全てのシステムをクラウドサービスに移行させることは、現実的ではない場合がある。クラウドサービスの利用料金が、オンプレミスインフラのコストに比べて大幅に安くならない限りは、クラウドサービスとオンプレミスインフラを組み合わせたハイブリッドクラウドを運用する方が適している。
2つ目の方法は、プロジェクトの立ち上げや課題解決などのために新しいシステムを構築する場合、そのインフラとしてクラウドサービスを優先的に採用することだ。既存システムについては、無理にクラウドサービスに移行させない。
新しいシステムをクラウドインフラで稼働させる場合でも、既存のオンプレミスインフラで稼働するシステムからデータを参照する場合がある。このような場合は、インフラとしてハイブリッドクラウドを検討する必要がある。
中編は、企業がクラウドファーストを採用する上で考慮すべき、クラウドサービスが抱えるリスクを説明する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。
なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...
業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...