平均年収“1100万円超え”も、レイオフは継続中――世界のIT人材トレンドIT労働市場を統計で考察【後編】

昨今のIT雇用市場にはどのような変化が起きているのか。給与水準やスキル需要の変化、業界ごとの雇用動向などに焦点を当てて解説する。

2025年01月30日 08時00分 公開
[Alison RollerTechTarget]

関連キーワード

人工知能 | スキル


 AI(人工知能)技術をはじめとするITの急速な進化に伴い、雇用市場にはさまざまな変化が生じている。この変化に柔軟に対処することが、企業と求職者の双方にとって重要だ。本稿は統計データを基に、IT人材の給与水準やスキル需要の変化、業界ごとの雇用動向について考察する。

世界のIT人材トレンド5選 平均年収、レイオフの現状は?

5.IT担当者の世界の平均給与は1100万円超え

 オンライン研修ベンダーSkillsoftが公開した調査レポート「2024-25 IT Skills and Salary Report」によると、IT担当者の世界の平均給与は8万8448ドル(約1150万円)と、2023年の8万4475ドル(約93万円)から約5%増加した。北米の平均給与は11万3211ドル(約1470万円)で、アジア太平洋、EMEA(欧州、中東、アフリカ)、中南米など他の地域と比べて高かった。

 同レポートによると、最も高い給与を得ているのはCレベルの幹部(CEOなど肩書に“C”が付く経営幹部)で、次いでITアーキテクチャと設計の担当者、クラウドコンピューティング分野の担当者だった。北米では、ソフトウェア分野が最高水準の給与を誇る一方、教育分野のIT担当者の平均給与が最も低かった。

6.9割の組織でAIスキルが重要視される

 ビジネスにおけるAI技術の活用が進む中で、 AI関連の求人は増加している。求人サイトIndeed.comの調査機関Hiring Labは、2023年1月から2024年2月にかけて、生成AI関連の求人が30倍に増加したと報告している。

 こうした背景から、AIスキルの需要はますます高まっている。履歴書作成サービスを展開するResumeTemplates.comが2024年8月に公開したブログエントリ(投稿)によると、採用担当リーダーの87%が「AI技術に関する経験やスキルの価値は高い」と回答した。AIスキルは現職者にもメリットをもたらす。例えば、人材紹介会社Robert Halfの調査レポート「2025 salary guide」によると、AIスキルを持つ従業員の給与を引き上げる企業は44%に上るとされている。

7.IT系の求人は非IT業界で増加

 事業用不動産サービス会社CBREが公開した調査レポート「Scoring Tech Talent 2024」によると、2023年のIT業界における技術系人材の雇用成長率は減速。非IT業界の成長率が上回ったという。

 同レポートによると、2023年にIT業界が新たに創出したIT人材雇用は約2万9000件だった。IT業界以外のサービス分野では約5万人、次いで運輸・倉庫・卸売分野で約4万5000人の雇用が創出された。

8.2024年にレイオフされたIT人材は23万人以上に

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)以降、IT業界ではレイオフ(一時解雇)が続いており、その勢いは衰えを見せていない。IT企業の雇用情報を追跡するWebサービスtrueup.ioの「The Tech Layoff Tracker」によると、IT業界では2024年に1000件以上のレイオフが実施され、23万人以上が影響を受けたという。

 こうしたレイオフの傾向に伴い、IT人材の失業率は上昇している。IT業界団体のコンピュータ技術産業協会(CompTIA)が2024年7月に公開したブログエントリによると、2024年の技術者の失業率は3.7%を記録した。

9.優秀な人材を確保するための措置とは

 人材紹介会社Robert Halfは、IT系管理職を対象に実施した調査レポート「Robert Half's 2025 salary guide」を発表した。レポートは、優秀な人材を確保するための措置について言及している。これによると、回答者の56%が採用で実務経験を重視しない方向にシフトしていた。加えて、45%が給与の引き上げを進めていた。これにより、より迅速にIT系人材を確保する狙いだ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

平均年収“1100万円超え”も、レイオフは継続中――世界のIT人材トレンド:IT労働市場を統計で考察【後編】 - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。