変化するサイバー攻撃手法【第2回】
「Officeマクロ」原則ブロックが生んだのは“安全性だけ”ではなかった
「Microsoft Office」のマクロがデフォルトで無効になったことにより、Officeマクロを悪用したサイバー攻撃は減少傾向にある。攻撃者は新しい手法として、何に目を付けているのか。(2023/6/28)

変化するサイバー攻撃手法【第1回】
Microsoft Officeの「マクロ原則ブロック」がもたらした利点と“想定外の変化”
Microsoftは、「Microsoft Office」におけるマクロ機能をデフォルトでブロックするようポリシーを変更した。これにより、ユーザーやサイバー攻撃者にどのような変化をもたらしたのか。(2023/6/22)

初心者が学ぶべきプログラミング言語【第4回】
「Scratch」をGoogle大物開発者が“条件付き”で初心者に推奨 その条件とは?
視覚的な要素の組み合わせでプログラムを開発するビジュアルプログラミング。その代表格が「Scratch」だ。プログラミング学習の第一歩としてScratchを習得する意義とは何なのか。学習を進める上での注意点とは。(2023/3/26)

NASAの画像を悪用したサイバー攻撃【前編】
プログラミング言語「Go」で書かれたマルウェアはなぜ攻撃者に人気なのか
NASAの宇宙望遠鏡が撮影した画像を悪用したサイバー攻撃が発見された。この攻撃は、攻撃グループの間で人気の広がるプログラミング言語「Go」を使用していた。攻撃の手法と、「Go」が人気の理由とは。(2022/11/2)

Excelは”凶器“なのか【前編】
もう止まらない「犯罪者のExcel離れ」
メール攻撃を仕掛ける攻撃者の間で「Excel」の“人気”が衰え始めているという。その背景には、Microsoftが下した“ある決断”の影響があると専門家はみる。それは何なのか。(2022/10/23)

「Carbon」は「C++」の後継になり得るか【第4回】
Googleのプログラミング言語「Carbon」がC++の後継になれない“残念な理由”
「C++」に代わるプログラミング言語として、Googleは「Carbon」を発表した。専門家が指摘する、Carbonの懸念点とは何か。(2022/10/14)

「Carbon」は「C++」の後継になり得るか【第3回】
プログラミング言語「Carbon」が“C++の後継”になるために越えるべき壁とは?
「C++」の後継を目指す実験的なプログラミング言語「Carbon」を公開したGoogle。Carbonが「真のC++後継言語」になるためには、大きなハードルがあるという。それは何なのか。(2022/10/7)

「Carbon」は「C++」の後継になり得るか【第2回】
C++が“使ってはいけないプログラミング言語”だと言われるのはなぜ?
「C++」は、「C」の後継として生まれたプログラミング言語だ。後継言語として強力な仕組みを持つ一方、さまざまな問題を抱えていると専門家は指摘する。どのような問題なのか。(2022/9/26)

「Carbon」は「C++」の後継になり得るか【第1回】
プログラミング言語「C++」が嫌われる理由と、それでも使われ続ける理由
Googleが「C++」に代わるプログラミング言語「Carbon」を開発するのは、C++に対する開発者の不満解消が目的だ。C++の弱点とは何なのか。なぜ課題があるにもかかわらず、C++は使われ続けているのか。(2022/9/19)

求職者が学ぶべきプログラミング言語とツール【第4回】
「プログラミングが苦手な人」でも学んでみたくなる“あの言語”とは?
初心者にも習得しやすく、業務に生かしやすいプログラミング言語にはどのようなものがあるのか。プログラミング以外の選択肢はあるのか。そうした疑問に答える。(2022/9/12)

求職者が学ぶべきプログラミング言語とツール【第3回】
C#が「使えるプログラミング言語」になったのは“あれ”のおかげ?
活躍の場が広がったというプログラミング言語「C#」。その背景には何があったのか。C#を習得することには、どのようなメリットがあるのか。特徴を解説する。(2022/9/5)

求職者が学ぶべきプログラミング言語とツール【第2回】
JavaScriptはなぜ大人気なのか? 他の追随を許さない理由
安定した人気を集めるプログラミング言語が「JavaScript」だ。JavaScriptの何が良いのか。専門家はJavaScriptをどう評価しているのか。(2022/8/29)

求職者が学ぶべきプログラミング言語とツール【第1回】
PythonでもRubyでもない「最初に学ぶプログラミング言語」の“王者”はこれだ
プログラミング初心者が学ぶべきプログラミング言語とは何なのか。特にプログラミング関係の職業に就きたい求職者が、最初に学んでおくとよいプログラミング言語を紹介しよう。(2022/8/22)

謎の「VBAマクロ原則ブロック」一時撤回問題【後編】
「VBAマクロ原則ブロック」一時撤回を専門家が“愚案”と非難する当然の理由
Microsoftが「Microsoft Office」におけるVBAマクロ原則ブロック方針を一時撤回したことを受け、セキュリティ専門家からは「理解し難い」との声が聞こえる。その理由とは何か。(2022/8/12)

VBAマクロを手動でブロックする方法【後編】
Microsoft Officeで「VBAマクロ」をブロックするシンプルな方法
「Microsoft Office」が初期設定でVBAマクロをブロックするかどうかにかかわらず、ユーザー企業は手動でVBAマクロをブロックできる。その手順を説明する。(2022/8/10)

謎の「VBAマクロ原則ブロック」一時撤回問題【前編】
「VBAマクロ原則ブロック」一時撤回をMicrosoftに決断させた“真犯人”とは?
Microsoftが「Microsoft Office」で進めていたVBAマクロ原則ブロック方針を一時的に撤回したことで、ユーザーやセキュリティ専門家の間に戸惑いが広がっている。一時撤回の背景にある“謎”を追う。(2022/8/5)

VBAマクロを手動でブロックする方法【前編】
Microsoftが「VBAマクロ」原則ブロックを一時撤回 その理由とは?
「Microsoft Office」の初期設定で、VBAマクロの実行をブロックする設定変更を進めていたMicrosoftが、一時的にその方針を撤回した。なぜ撤回したのか。そのリスクとは。(2022/8/2)

「Node.js」と「.NET」を比較する【中編】
いまさら聞けない「.NET」の基礎 「NuGet」とは何か
「.NET」は、さまざまなシステムで稼働するアプリケーションの開発環境を企業に提供する。.NETを使うと、開発者はどのような機能を実装できるのか。開発時に利用できるツールにはどのようなものがあるのか。(2022/3/25)

「VBAマクロ」の抑え込み【後編】
Microsoftの「VBAマクロ」原則ブロックを専門家が称賛 中には“苦言”も
「Microsoft Office」ファイルの標準設定を変更し、VBAマクロを悪用した攻撃を防ごうとするMicrosoftの取り組みを、専門家はどうみているのか。歓迎の声が上がる中、同社を批判する意見もある。(2022/3/22)

「VBAマクロ」の抑え込み【中編】
VBAマクロ“原則ブロック”後に「Office」でマクロを実行する方法
ダウンロードした「Microsoft Office」ファイルは有害なマクロを含む可能性がある。対策としてMicrosoftはOfficeファイルのマクロを標準で無効にする。実行が必要なマクロがある場合、企業はどうすればよいのか。(2022/3/15)

「VBAマクロ」の抑え込み【前編】
“怪しいVBAマクロ”を原則ブロック 「Office」標準設定変更の狙いは?
企業へのサイバー攻撃に広く使用されてきたVBAマクロの対処に、Microsoftが乗り出した。「Microsoft Office」アプリケーションの標準設定を変更し、VBAマクロを原則ブロックするように決断した背景とは。(2022/3/8)

「コマンドプロンプト」対「PowerShell」
「PowerShell」が気になっても「コマンドプロンプト」を使いたくなる魅力とは?
Windowsは「コマンドプロンプト」と「PowerShell」の2つのコマンドラインツールを持つ。それぞれどのような場面で使うと便利なのか。例を交えて紹介する。(2021/11/19)

ライブラリとフレームワークを使い分ける【後編】
「ライブラリ」と「フレームワーク」を見分ける有力な方法
ライブラリとフレームワークは、アプリケーション開発における役割や設計思想が異なる。開発者の視点から、それらを見分ける方法を解説する。(2021/8/20)

ライブラリとフレームワークを使い分ける【前編】
いまさら聞けない「ライブラリ」と「フレームワーク」の違いとは?
ライブラリとフレームワークは、どちらもアプリケーション開発を支援するプログラミング部品だ。両者の違いとは何か。(2021/8/13)

「Green Project」から始まった歴史を振り返る
「Java」が「Windows」でも「macOS」でも動く“歴史的理由”と“技術的理由”
「Java」プログラムはOSに関係なく動作する。開発元のSun Microsystemsは何を意図して、Javaをこうした設計のプログラミング言語にしたのか。その理由と仕組みを解説する。(2021/7/24)

衰退の危機にある実力派プログラミング言語5選【後編】
人気だった「Perl」「Objective-C」が“嫌われ言語”になった悲哀
かつて人気を集めていたり、不可欠だと考えられていたりしたプログラミング言語も、さまざまな理由で衰退期を迎えることがある。これらの中から「Perl」と「Objective-C」を紹介する。(2021/7/18)

衰退の危機にある実力派プログラミング言語5選【中編】
終わりに向かう旧「Visual Basic」がいまだに人気の“謎”
実力があり、根強いファンがいるにもかかわらず、衰退の危機にあるプログラミング言語は幾つかある。その中から「Haskell」やバージョン6.0以前の「Visual Basic」を取り上げる。(2021/7/11)

衰退の危機にある実力派プログラミング言語5選【前編】
プログラミング言語「Erlang」が熱心なファンを持つのに不人気な“あの理由”
プログラミング言語の普及度と実力は必ずしも一致しない。ただし、これから学ぶプログラミング言語を決める上で、普及度は重要な指標だ。実力がありながら、今後廃れる可能性のあるプログラミング言語はどれなのか。(2021/7/4)

COBOLとの付き合い方【後編】
“Visual COBOL”に期待か? “死んだ言語”「COBOL」復活の条件
さまざまな理由で古い「COBOL」プログラムを使い続ければならない組織は、COBOLとどう向き合っていけばよいのか。「COBOLそのものが変わればよい」という考え方もあるが、それは根本的な解決策になるのか。(2021/5/25)

「Power Fx」についてMicrosoftに聞く【後編】
「ノーコード/ローコード開発」がプログラミングの民主化を実現する?
「ノーコード/ローコード開発」は、プログラミングをより身近な存在にすることができるのか。Microsoftのノーコード/ローコード開発用プログラミング言語「Microsoft Power Fx」の担当者に聞いた。(2021/5/13)

“脱Excel”か“活Excel”か
「Teams」で「Excel」を使う利点と“落とし穴”
「Microsoft Teams」の機能は便利ですが、「Microsoft Excel」のファイルを使った作業では意外な不便さを強いられることがあります。Teamsを使った共同作業でExcelファイルを扱う際のこつとは。(2021/5/17)

「Power Fx」についてMicrosoftに聞く【前編】
「ノーコード/ローコード開発が主流になる」は本当か? Power Fx担当者に聞く
Microsoftが開発したノーコード/ローコード開発用プログラミング言語「Microsoft Power Fx」とはどのようなものか。ノーコード/ローコード開発を取り巻く環境と併せて同社の担当者が解説する。(2021/4/30)

“脱Excel”か“活Excel”か
「テレワーク急増でExcelツールが使いにくくなった」らどうする?
コロナ禍をきっかけに社内のVPNやVDIがつながりにくくなり、それまで社内のファイルサーバで共有していたExcelツールの使い勝手も悪くなる問題が浮上しています。どのような解決策があるのでしょうか。(2021/1/5)

“脱Excel”か“活Excel”か
Excelツールの引き継ぎ資料を誰も作らない理由を「ゲーム理論」で考える
「Microsoft Excel」の自作ツールに不具合が生じてから「引き継ぎ資料がない」「製作者もいない」と気付くケースは珍しくありません。ほとんどの人が引き継ぎ資料を作りたがらないからです。なぜなのでしょうか。(2020/4/10)

“脱Excel”か“活Excel”か
「Excel職人」が生まれる理由――課題を解決するほど仕事が増えるジレンマ
企業活動において、「Microsoft Excel」を使う仕事は「必要な業務」であっても「重要な仕事」とまでは言えない場合があります。このことが、Excel業務に従事する人のモチベーションに大きく影響しています。(2019/8/26)

見え隠れするMSの真意
AWSやGoogleとは違う、MicrosoftのAIプラットフォーム戦略
オープンソースソフトウェアも活用し、AIプラットフォームの強化を続けるMicrosoft。バイスプレジデントのガスリー氏は、競合他社とは異なる戦略があると語る。(2019/6/19)

“脱Excel”か“活Excel”か
「今度こそ脱Excel」を狙った業務ツールは、コスパで選んではいけない
「Microsoft Excel」で作った独自ツールをやめる代わりに別の業務ツールを導入しよう――そうしてシステム選定を始めるとき、投資対効果を優先して選ぶと失敗のもとです。その理由は?(2019/2/25)

テクニカルアーキテクトに聞く
Microsoftの人工知能(AI)はシステム管理者の仕事を変えるか
テクニカルアーキテクトのジェイソン・ウィン氏は、Microsoftが推進する人工知能(AI)開発により、データセンターの自律化は実現に向かって進み始めているという。(2019/2/7)

“脱Excel”か“活Excel”か
「VBA最強」とは限らない スキルに合わせてExcelツール作成方法を導く「5W1H」とは
「Excelツールを作成する際、関数とVBAのどちらを使うべきか」。この判断を、それぞれの機能だけを見て下してしまうと、後々、利用者の利便性や開発者のサポートの手間に大きな影響を及ぼす場合があります。(2019/1/15)

“脱Excel”か“活Excel”か
Excelがあまり得意でない中堅社員が、明日からでもExcelを学ぶことに意味はあるか?
職種によってはMicrosoft Excelの業務利用は必須ではなく、中堅社員でもそれは同様です。それでもExcelの学習は無駄にはなりません。特にVBAによるプログラミングは、IT導入に関与するとき大いに役立ちます。(2018/11/26)

“脱Excel”か“活Excel”か
業務に不可欠なのに誰も管理していない「野良Excelツール」を、どうやって管理する?
誰が作ったのかよく知らないまま使っているMicrosoft Excelのツールが、あなたの職場にもあるかもしれません。誰が管理しているかも不明な「野良Excel」を使い続けるリスクと、適切に管理するためのヒントを紹介します。(2018/10/9)

UI改善に不可欠
徹底比較:モバイルアプリ開発に必須のテストツール4製品
モバイルアプリのテストは、ユーザーエクスペリエンスを高めるとともに、バグを見つけ出すためにも必要なプロセスだ。アプリ開発に必須となる定番のテストツール「Appium」「Calabash」「Perfecto Mobile」「Ranorex」について紹介する。(2018/9/26)

“脱Excel”か“活Excel”か
“Excel職人”がいなくなる日に備えて後任を育成する「スキル定義」のコツ
頼れる“Excel職人”がいなくなる日は来ないでほしいものですが、その日が来たら後任者への引き継ぎが必要です。「こだわりの機能」と「最低限必要な機能」を切り分けて、スキルとツールを引き継ぐコツとは?(2018/5/24)

“脱Excel”か“活Excel”か
ロボティックプロセスオートメーション(RPA)は脱Excelに貢献するツールなのか?
「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)があれば、もう「Microsoft Excel」のマクロ機能に頼る必要はないのでしょうか。再び“RPA職人”を生み出さないために、2者の得手不得手を理解しましょう。(2018/4/24)

「Microsoft Excel」が長く愛される理由
人事部門こそ知りたい「Microsoft Excel」の価値、過小評価がもったいない12の魅力とは
「Microsoft Excel」は人事管理システムなど業務用アプリケーションの代替にはなれなくても、いざというときに役に立つ、無視できない利点がたくさんある。(2018/3/1)

中間層の開発者が対象
IDE「AWS Cloud9」の注目度が高まる、Microsoftの開発者基盤を脅かすか
Amazon Web Services(AWS社)は統合開発環境(IDE)「AWS Cloud9」を携えて、Microsoftが最重点分野として長年支配してきた開発者コミュニティーに挑戦する。(2018/2/27)

“脱Excel”か“活Excel”か
どうしてもExcelを使い続けたいなら覚えておきたい「3つの限界」
Excelは便利だから使い続けたいが、Excelでは限界を感じる局面もある――こうした迷いを持つ人は、「Excelの限界」を知っておくと、「脱Excel」に踏み切るべきか否かの判断に役立ちます。(2018/2/9)

“脱Excel”か“活Excel”か
“Excel職人”が“神Excel”を生み出す 「職人かたぎ」と上手に付き合うヒント
研究熱心なExcel職人はなぜ生まれるのか。彼ら彼女らの熱意はなぜ加速するのか。その理由を考察しつつ、ビジネスでExcel職人にそのスキルを存分に振ってもらうためのヒントを探ります。(2018/1/10)

会員が注目した2017年記事ランキング(中堅・中小企業とIT編)
「Excel職人」「神Excel」問題は永久に不滅? 2017年に最も読まれたSMB向け記事は
2017年には「脱Excel」「働き方改革」「セキュリティ対策」に関する記事にTechTargetジャパン会員の関心が集まりました。中堅・中小企業向け記事のランキングからそれぞれの話題について紹介します。(2018/1/4)

“脱Excel”か“活Excel”か
なぜ“Excel職人”は、マクロに「ユーザーフォーム」を実装したがるのか?
「Microsoft Excel」のマクロには、ダイアログを表示して入力しやすくする「ユーザーフォーム」があります。ただしこの機能を使う必要が本当にあるのか、マクロが得意な人ほど考えてみる必要がありそうです。(2017/8/14)