徹底比較:モバイルアプリ開発に必須のテストツール4製品UI改善に不可欠

モバイルアプリのテストは、ユーザーエクスペリエンスを高めるとともに、バグを見つけ出すためにも必要なプロセスだ。アプリ開発に必須となる定番のテストツール「Appium」「Calabash」「Perfecto Mobile」「Ranorex」について紹介する。

2018年09月26日 10時30分 公開
[Erica MixonTechTarget]
画像 UI改善のためにはリリース前のテストが不可欠

 エンドユーザーはモバイルアプリがユーザーフレンドリーなインタフェースを持ち、効率よく動作するものと考えている。そのため開発者はリリース前にモバイルアプリをテストしておかなければならない。

 市場には多くのモバイルアプリのテストツールが出回っているが、利用するツールを決定する前に主要なプラットフォームのメリットとデメリットを確認しておこう。

Appium

 手動のテストと比べてメリットが多い自動のアプリテストは、特に時間と費用が節約できる。「Appium」は、クロスプラットフォーム対応のモバイルアプリ自動テストツールだ。オープンソースであるため無償で利用できる。開発者は「Windows」「Android」「iOS」の各テストプラットフォーム間でコードを再利用できる。

会員登録(無料)が必要です

 このプラットフォームは標準API(アプリケーションプログラミングインタフェース)を使用するため、開発者はコードの修正やアプリの再構成は必要ない。またWeb自動化フレームワーク「WebDriver」と互換性があれば、Python、Ruby、JavaScriptなど、さまざまな言語でテストを作成できる。ただし、UI(ユーザーインタフェース)要素をテストする場合はAndroidとiOSでは別のスクリプトを作成する必要がある。

 他の無償ツールと同様、Appiumはオンラインドキュメント以外のサポートは提供していない。だが、テストプラットフォーム企業のSauce Labsは、Appiumの企業利用をサポートできる専門家を抱えており、iOSシミュレーターとAndroidエミュレーター用のサーバとして同プラットフォームを使用している。

 Appiumは仮想のAndroidエミュレーターとiOSシミュレーターを使用して、クラウドでモバイルアプリ自動テストを実行する。開発者は、複数の仮想デバイスで同時にテストを実行することで、テストプロセスの速度を上げることができる。

 ただし、Appiumは実際のデバイスでモバイルアプリをテストするわけではないため、センサーの動作やハードウェアのパフォーマンスをテストすることはできない。

Calabash

 「Calabash」もオープンソースのモバイルアプリ自動テストツールだ。2016年にMicrosoftが買収したXamarinが開発したもので、無料で提供されている。このプラットフォームでは、iOSとAndroid向けのハイブリッドアプリやネイティブアプリをテストできる。Calabashのテストシナリオは、英語に似ていて理解しやすいスクリプト言語「Cucumber」で作成する。

 Appiumと同様、Calabashもクラウドでテストを実行する。開発者は、OSやターゲット市場での普及度合いに応じて、多種多様なデバイスから選んでテストできる。

 ただし、無償のモバイルアプリテストツールには欠点があるのが常だ。Calabashの場合、開発者はまず初めにRubyをインストールしなければならない。利用できるオンラインサポートも限られているようだ。

Perfecto Mobile

 「Perfecto Mobile」は、モバイルとWeb用の品質保証テストツールで、自動テストと手動テストのいずれかを選択できる。Perfecto Mobileは、Appium、Microsoftの「Visual Studio」、オープンソースの「Jenkins」など、他のモバイルアプリのテストツールや開発環境と連携する。

 さまざまなOSやデバイスにまたがる複雑なモバイルアプリを複数導入する予定の企業にはこのPerfecto Mobileがお薦めだ。このプラットフォームは幅広い機能を備えている。例えば、オープンなAPIを使うことで既存の開発ツールと連携できるほか、セキュリティを十分に確保しているため大企業でも安心して利用できる。

 Perfecto Mobileは、「Basic」「Advanced」「Enterprise」という3種類の価格帯を用意しており、上位2つのAdvancedとEnterpriseで自動テストを提供している。年または月単位でライセンスを購入するか、無料試用版も選択できる。

Ranorex

 「Ranorex」は、エミュレーターと物理デバイスの両方でテストできるモバイルアプリ自動テストツールだ。物理デバイスを使って実際の環境でテストすることで、大量のトラフィックなどエミュレーターではテストできない要因を把握できる。

 RanorexはAndroidとiOSのネイティブアプリ、Webアプリ、ハイブリッドアプリをテストできる。使いやすいため、上級開発者ばかりでなく、経験の少ないユーザーやアマチュアの開発者にも向いている。コードを使ってテストスクリプトを作成するか、UI要素を追跡する「Ranorex Spy」を使うことで、スクリプトを用いずにテストを作成できる。

 Ranorexは、ライセンスを1台のPCに限定している「Ranorex Premiumノードロックライセンス」と、「Ranorex Premiumフローティングライセンス」を用意している。Ranorex Premiumフローティングライセンスでは、同時利用はできないが複数のユーザーが登録でき、仮想マシンやターミナルサーバ環境での利用も可能だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

標準のPostgreSQLより4倍以上も高速、高性能&高可用性で注目のデータ基盤とは

リアルタイム性や生成AI対応などデータベースに対する期待が急速に高まっている。そこで従来のPostgreSQLでは対応が難しかったスピードやスケーラビリティの課題を解消したデータ基盤が注目されている。本資料で詳細を解説する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

生成AIアプリの開発を容易に、オペレーショナルデータベース×RAGのメリット

生成AIを業務に生かすには、回答の正確性やセキュリティなど、多くの課題を解決する必要がある。そこで注目したいのが、オペレーショナルデータベースと、検索拡張生成(RAG)技術を組み合わせるアプローチだ。

製品資料 株式会社ベリサーブ

大規模化するアジャイル開発、3つの課題の解決に向けたアプローチとは

多くの企業でアジャイル開発の手法が取り入れられるようになった一方、欧米企業を中心にアジャイル開発の大規模化が普及している。これに伴い、「テストの工数やコストの増大」「製品全体像の把握の難しさ」といった課題が出てきた。

比較資料 株式会社ベリサーブ

表計算ソフトでの管理は限界、開発のテスト工程を効率化する「TestOps」実践術

開発のテスト工程を効率化するためのキーワードとして注目される「TestOps」。だが従来の表計算ソフトを用いたテスト管理では、その実現は難しかった。その理由と、TestOpsの実践を成功させるための秘訣とは?

事例 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

Linux管理を一元化しコストを削減、製造メーカーの継続的発展を支えた技術とは

イノベーションを最優先事項とし、研究開発に継続的な投資を行っていたWEG。しかし、開発スピードの低下やKubernetes環境の管理負担増加、Linux運用の複雑化といった課題に直面していた。同社はこの問題をどう一掃したのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...