200日かかる「Windows Server 2003」移行、6割の企業はいまだ手つかずで大丈夫?HP、移行ビジネスを本格始動

Windows Server 2003のサポート終了まで1年を切り、HPは、顧客を新しいMicrosoft OS、ITインフラ、HPのサポートへ移行させようとパートナーを通じて後押ししている。

2014年09月05日 15時00分 公開
[Lynn Haber,TechTarget]

 「Windows Server 2003」からの顧客の移行は世界で100億ドルのビジネスチャンスをもたらすといわれている。そのチャンスをつかもうと、米Hewlett-Packard(HP)と米Microsoftは、同OSのサポート終了をちょうど1年後に控えた2014年7月14日(米国時間)、Microsoftのパートナー向け年次カンファレンス「Microsoft Worldwide Partner Conference 2014」において、パートナーの結集を目指した新しい共同プログラム「HP Microsoft Windows Server 2003 Migration Program」を発表した。

 HPとMicrosoftによると、Windows Server 2003が稼働しているサーバは1100万台以上あるという。Microsoftは、移行が必要なライセンス数は2200万以上と報告している。

 「調査したところ、このOSのサポート終了まであと1年しかないのに、顧客の6割は移行計画を立てていないことが分かった」と、HPのチャネルパートナー、アライアンス、OEMマーケティング担当副社長、ダグ・オースアウト氏は語った。

 そこにパートナーのビジネスチャンスがある。

 このプログラム(HP Microsoft Windows Server 2003 Migration Program)は、パートナーが顧客を新しいMicrosoft OS、サーバ、ストレージ、ネットワークとHPのサポートおよび金融サービスのパッケージに移行させる取り組みを支援するように設計されている。同プログラムは発表と同時に開始されている。

 「われわれにとって、市場への主なルートはチャネルだ。このプログラムでは、顧客が安全、迅速、効率的に、『Windows Server 2012 R2』のような新しいOSに移行するお手伝いをしていく」と、HPのサーバ部門グローバルマーケティング担当副社長を務めるジム・ガンシア氏は語った。

 移行には平均して200日程度かかるため、顧客とパートナーは今から着手すべきだと、HPは述べている。Windows Server 2003のサポート終了前に同OSから移行しなかった企業は、政府規制に反するアプリケーションを使用するリスクを負う。政府規制はヘルスケア企業や金融サービス企業にとってとりわけ重要だ。また、サポートの終了でセキュリティ更新プログラムやパッチがリリースされなくなると、システムがハッカーの攻撃に対して無防備になってしまう。

 「OSをアップデートした顧客はパフォーマンスの向上や、ビジネス部門のマネジャーが望むような業績達成を期待できる」とガンシア氏は説明した。

 HPは、パートナーはこの新しいビジネスチャンスをつかむ準備がどれだけできているかについて触れ、「必要なサービス提供能力を持っているパートナーは全体の6割にとどまる」との見方を示した。だが同社は、Microsoftと共同で開発した新しいツールセットをパートナーに提供していく。

 「この新ツールによってパートナーは顧客のために簡易な現状評価を行うことができ、それが移行のきっかけになる」とガンシア氏は語った。

 「われわれはMicrosoftとの協力によってノウハウの粋を結集してパッケージ化し、パートナーが業界のベストプラクティスに基づく評価方法を学べるようにしている」(同氏)

 HP Microsoft Windows Server 2003 Migration Programには、以下が含まれる。

  • HPの「ProLiant Gen8」サーバ、ストレージ、ネットワークソリューションに基づく「HP Flex-Bundles」
  • 「Windows Server 2012 R2」
  • Windows Server 2012に対応したHPインストール/スタートアップサービス
  • HPとMicrosoftの共同サポートサービス
  • パートナーのコンサルティング力強化を支援する「HP Packaged Consulting Services」(「HP Transformation Workshop for Windows 2003」「HP Migration Assessment Service for Windows 2003」「HP Training Needs Advisement」など)
  • Microsoft技術とHP技術のスキル向上を目的に「HP Education Services」の所定のクラスを受講するパートナーに対する受講料20%割引き
  • 「HP ServiceOne Enterprise」パートナーが「HP Proactive Care」を販売、提供可能
  • パートナーが「Datacenter Care」を販売可能

 また、HPとMicrosoftは、新プログラムで販売やマーケティングのリソースも提供していく。その中には、パートナーがWindows Server 2003環境のリプレースを行う際に実施される、Windows ServerとMicrosoft OSのライセンスの組み合わせに関する特別プロモーション、有利な奨励金制度を盛り込んだ「HP Financial Services」、販売支援やトレーニングのリソース、「Windows 2003 End-of-Support Event Kit」、共同マーケティング資産などが含まれる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...