仮想ネットワークを拡張するVRF技術VLAN同士のリンクにも使える

VRF(仮想ルーティング/転送)技術を利用すれば、複数の拠点に分散したコンポーネントで構成される単一の仮想システムを構築できる。

2007年08月13日 05時00分 公開
[David Jacobs,TechTarget]

 仮想システムを構成するサーバとストレージを結び付ける仮想ネットワークは、仮想システムのバックボーンであると言える。しかし仮想ネットワークは1カ所の施設内に限定されるケースが多い。VRF(仮想ルーティング/転送)技術を利用すれば、複数の拠点に分散したコンポーネントで構成される単一の仮想システムを構築できる。

 仮想システムの人気が高まっているのは、以下に示すように、それによって柔軟性とコスト削減がもたらされるからだ。

  • 仮想ネットワークでは、物理的なリンクを複数の仮想リンクに分割できる。それぞれの仮想リンクは、ほかのリンクから完全に切り離されている。一般的には、1つの仮想ネットワークは、特定のアプリケーションからのトラフィックあるいは特定のユーザーグループからのトラフィック専用とされる
  • 1日の間でも、使用するアプリケーションが変わったり、処理負荷が変動したりするのに伴い、ネットワークのトラフィックパターンが変化する。仮想ネットワークの管理者は、リンク上で各アプリケーションに割り当てられた帯域幅部分を変更できる。また、複数の物理リンクを結合することにより、1つの物理リンクでは対応することができない大きな帯域幅を提供することも可能である

 LANを複数の仮想ネットワークに分割する手法は、1990年代にIEEEによって開発・標準化された。これらの手法は広く普及している。

 IEEE標準802.1qは、1つのLANを複数の仮想LAN(VLAN)に分割する方法を定義している。802.1qと組み合わせて用いられるIEEE 802.1pは、トラフィックに対して8つの優先レベルを規定している。管理者はトラフィックに適切な優先レベルを設定することにより、各アプリケーションに十分な帯域幅を提供できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...