「モバイル機能」や「CSVデータ入出力」「グループウェア連携」など20以上の機能強化を実施した「サイボウズ ドットセールス 1.1」。営業業務の効率化を支援する。
サイボウズは3月10日、「サイボウズ ドットセールス」(以下、ドットセールス)の最新版(1.1)の販売を開始した。
ドットセールスは「誰でも簡単に使える」ことをコンセプトに同社が開発・販売するSFA(Sales Force Automation:営業支援)製品。営業のコンタクト履歴や商談の進ちょく状況、営業スケジュール、顧客などに関する情報を蓄積し、案件成立の見込みを営業部内で共有することが可能になる。
最新版では、新たに「モバイル機能」「CSVデータ入出力」「グループウェア連携」などの主要機能を搭載した。モバイル機能では、携帯端末のWebブラウザを使用してドットセールスのポータルの閲覧、書き込みが可能だ。CSV(カンマ区切り)データ入出力では、ドットセールスの「顧客管理」などに登録される顧客や会社、事業所などの情報を他システムとやりとりできるようCSVデータにして入出力する機能が強化されている。グループウェア連携ではドットセールスの新着や更新情報などを大規模向けEIP(Enterprise Information Portal)型Webグループウェア「サイボウズ ガルーン 2」上に通知できるようになった。
また、従来のWindowsサーバだけでなくLinuxサーバ(RHEL 5)でも導入可能。価格はユーザーライセンス数によって変動し、30ユーザーの場合は105万円(税抜き)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
マーケティングにおいて競合他社に勝っていくためにはデータ活用がキーになるが、そのベースとなるデータ分析にかけられる時間や人的リソースには限界がある。そこで注目したいのが、AIを活用したデータ分析の自動化だ。
カスタマーサポートにおける業務の効率化や顧客満足度の向上を図るべく、多くの企業が運用しているFAQ。効果的なFAQ運用を実現するためには、ユーザーが自己解決に至るまでのステップに合わせて改善していくことが求められる。
問い合わせ対応の負荷を軽減するためにもFAQは必要なツールだが、FAQが使われずに電話やメールの問い合わせが減らないと悩んでいる組織は少なくない。その要因の1つ、「FAQへの導線の悪さ」を改善する4つのポイントを紹介する。
世界市場でのビジネスを拡大する中、サービスデスクを全世界で統一することで従来の課題を解決した協和キリン。ファーストコールでの問題解決率80%を国内外で実現するなど大きな成果を挙げている同社の取り組みを詳しく紹介する。
「音声応答」によるカスタマーサポートのニーズが高まる中、チャットbotに代わる音声領域の自動応答サービスの開発に着手したモビルス。わずか3カ月でβ版の開発にこぎつけた同社の事例から、成功の秘訣を探っていく。
Google アナリティクス 4対応で明暗、他社にリードするためにGA4+AIを選ぶ理由 (2025/2/17)
AIと自動化でサービスデスクを改善、問い合わせ対応や変更管理はどう変わる? (2024/12/19)
ポイントで顧客の行動を変える 事業者も利用者もwin-winの試みとは (2024/8/7)
自社の営業プロセスにマッチした独自のCRMを簡単に作れるノーコードツール (2023/11/21)
「炎上」よりも怖い 企業にとってのコミュニケーションリスクとは? (2023/9/13)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。