メルー・ネットワークスは、ソフトウェアの更新だけで最大300Mbpsの高速無線通信を実現するIEEE 802.11n対応APを発表した。
無線LANのメルー・ネットワークスは3月25日、次世代無線LAN規格IEEE 802.11nドラフト2.0対応の企業向け無線アクセスポイント(AP)「AP302」を発表した。ソフトウェアの更新だけで最大300Mbpsの高速無線LAN環境に移行できる。
AP302はIEEE 802.11a/b/gおよび11nドラフト2.0に対応する「AP300シリーズ」の1製品で、6本のアンテナで構成する3×3 MIMO(Multiple Input Multiple Output)技術により理論値300Mbpsの高速通信を実現する。導入時は11a/b/g機能のみ利用可能だが、ユーザーは既存環境から11n環境に移行する際、ソフトウェアアップグレードのライセンスを購入するだけでよい。
またセキュリティ面では、無線LANコントローラと連携して許可されていない不正APの設置を検知、トラフィックをブロックするファイアウォール機能を搭載した。同社の現行AP製品と同様、11a/b/gおよび11nで同時に2つの無線チャンネルが利用できるデュアルチャンネルや、チャンネル当たりの接続数を増やすAir Traffic Controlといった機能もサポートする。
AP302の国内販売価格は未定。参考価格は、本体が995米ドル、11nへのアップグレードライセンスが299米ドルとなっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
クラウド移行の加速やIoTの普及により、日々、データセンターのネットワーク環境に接続するエンドポイントが増加している。しかし、レガシーアーキテクチャでは、このような状況に対応できず、セキュリティリスクが生じている状況だ。
既存のネットワークが今日の職場環境の急進的な変化に対応できず、パフォーマンスやセキュリティの質の低下を招いているケースが散見される。ネットワークのモダナイゼーションで、こうした状況から脱却するための2つのステップとは何か。
企業ネットワークの安定運用には、増加するLANトラフィックの正確な把握と迅速な原因特定が重要となる。しかし、従来の手法では効果的な管理が困難であった。本資料では、可視化・分析・監視を強化する帯域可視化ツールを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。