KDDI、日本・ロシア間を結ぶ640Gbps光海底ケーブルの運用を開始 NEWS

Rostelecomと共同建設した日本・ロシア間光海底ケーブルRJCNの運用を9月6日より開始。Rostelecomのロシア横断WDMネットワークとの接続により、日本・欧州間を最短ルートで結ぶ。

2008年09月05日 19時09分 公開
[TechTargetジャパン]

 KDDIは、ロシアの長距離通信事業者Rostelecomと共同建設した日本・ロシア間光海底ケーブル(Russia‐Japan Cable Network、以下RJCN)の運用を9月6日より開始する。

 RJCNは、日本・ロシア間を接続する回線容量640Gbpsの光海底ケーブルネットワーク。南北の2ルート構成により、一方に障害が起こっても瞬時に自動復旧するセルフヒーリング機能を有している。KDDIは、RJCNとRostelecomが所有する大容量のロシア横断光波長多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)ネットワークをシームレスに接続し、日本・欧州間を従来のインド洋経由や米国経由のルートと比較して最短ルートで結ぶことになる。これにより、伝送遅延は約30〜50%改善され、金融取引のディーリングなどで求められるリアルタイム双方向通信や大容量コンテンツの高速伝送などの用途に、これまで以上に品質・信頼性の高い通信サービスを提供するとしている。

 RJCNを利用したサービスとしては、9月6日より国際専用線サービス、2009年1月より日本を含むアジア諸国と欧州との間で、低遅延のレイヤー2サービスを提供するGPEN(Global Powered Ethernet Network)サービスを提供。また、2009年1月に「KDDI Global IP-VPN」の伝送路に本ルートを追加予定。これにより、アジア・欧州間で低遅延で冗長性の高い回線サービスを提供できるようになるとしている。

関連ホワイトペーパー

VPN | データ通信


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...