Rostelecomと共同建設した日本・ロシア間光海底ケーブルRJCNの運用を9月6日より開始。Rostelecomのロシア横断WDMネットワークとの接続により、日本・欧州間を最短ルートで結ぶ。
KDDIは、ロシアの長距離通信事業者Rostelecomと共同建設した日本・ロシア間光海底ケーブル(Russia‐Japan Cable Network、以下RJCN)の運用を9月6日より開始する。
RJCNは、日本・ロシア間を接続する回線容量640Gbpsの光海底ケーブルネットワーク。南北の2ルート構成により、一方に障害が起こっても瞬時に自動復旧するセルフヒーリング機能を有している。KDDIは、RJCNとRostelecomが所有する大容量のロシア横断光波長多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)ネットワークをシームレスに接続し、日本・欧州間を従来のインド洋経由や米国経由のルートと比較して最短ルートで結ぶことになる。これにより、伝送遅延は約30〜50%改善され、金融取引のディーリングなどで求められるリアルタイム双方向通信や大容量コンテンツの高速伝送などの用途に、これまで以上に品質・信頼性の高い通信サービスを提供するとしている。
RJCNを利用したサービスとしては、9月6日より国際専用線サービス、2009年1月より日本を含むアジア諸国と欧州との間で、低遅延のレイヤー2サービスを提供するGPEN(Global Powered Ethernet Network)サービスを提供。また、2009年1月に「KDDI Global IP-VPN」の伝送路に本ルートを追加予定。これにより、アジア・欧州間で低遅延で冗長性の高い回線サービスを提供できるようになるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...