HTTPエラーコード入門 PART2――IIS付属ツール「WFetch」の使い方パケットヘッダから情報を抽出

HTTPパケットヘッダから重要なトラブルシューティング情報を抽出するのに役立つ「WFetch」の使い方を紹介する。

2008年12月25日 07時30分 公開
[Brien M. Posey,TechTarget]

 「HTTPエラーコード入門 PART1 HTTPステータスコードの意味」では、エラーコードを調べることによってHTTPエラーの原因を推定する方法について説明した。しかしエラーコードをチェックするだけでは不十分な場合もある。今回は、「WFetch」というツールを使ってHTTPエラーのトラブルシューティングを行う方法を紹介したい。

WFetchとは

 WFetchとは何かを理解するには、HTTPエラーが生じたときにInternet Explorerはそのエラーに関して知っていることをすべて表示するのではなく、Microsoftの世界で「フレンドリーエラーメッセージ」と呼ばれているものを表示するだけであることを理解する必要がある。フレンドリーエラーメッセージは問題の解決にあまり役に立たないかもしれないが、HTTPリクエスト/応答パケットには貴重な情報がたくさん含まれている。

 WFetchは、Internet Information Services(IIS)6.0 Resource Kitの一部だ。このツールは、HTTPパケットヘッダから重要なトラブルシューティング情報を抽出するのに役立つ。IIS 6.0 Resource KitはMicrosoftのダウンロードセンターからダウンロードできる。

WFetchを使用する

 IIS 6.0 Resource Kitをダウンロードしてインストールしたら、Windowsの「スタート」ボタンをクリックし、「すべてのプログラム」→「IIS Resources」→「WFetch」→「WFetch」コマンドを選択することによってWFetchを起動できる。WFetchが起動すると、以下のような画面が表示される(図A)。

関連ホワイトペーパー

Internet Explorer | Microsoft(マイクロソフト)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

HTTPエラーコード入門 PART2――IIS付属ツール「WFetch」の使い方:パケットヘッダから情報を抽出 - TechTargetジャパン ネットワーク 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...