製造業におけるPLMの有用性は浸透、しかし本格普及はこれからPLM(製品ライフサイクル管理)に関するアンケート結果リポート

TechTargetジャパンでは2009年7月、PLMに関する会員アンケートを実施した。製造業が抱えるさまざまな課題の解決にPLMが有効であることは認知されつつあるものの、実際の導入はまださほど進んでいないようだ。

2009年08月19日 08時00分 公開
[吉村哲樹,TechTargetジャパン]

調査概要


  • 目的:TechTargetジャパン会員の製品ライフサイクル管理(PLM)の利用状況を調査するため
  • 方法:Webによるアンケート
  • 調査対象:TechTargetジャパン会員
  • 調査期間:2009年7月1日~7月10日
  • 有効回答数:299件

※ 回答の比率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位まで表示しているため、比率の合計が100.0%にならない場合があります。


 TechTargetジャパンでは2009年7月1日から7月10日にかけて、TechTargetジャパン会員を対象に「製品ライフサイクル管理(PLM)の利用状況に関するアンケート調査」を実施した。

 PLMとは、広義には製品の開発・設計から生産、販売、保守、市場からの撤退に至るまでの製品ライフサイクルすべてを包括的に管理することにより、製品の市場投入までの時間(タイム・ツー・マーケット)の短縮を目指す経営戦略のことを指す。また狭義には、こうした戦略を支援するためのITシステムやソリューションのことをPLMと呼ぶ。CADの図面データをはじめとする各種エンジニアリングデータを管理するためのPDM(製品データ管理)システムの発展形としてとらえられることが多いが、製造業向けERPの一機能として位置付けられることもある。

 国内製造業は現在、消費者ニーズの多様化に伴う多品種少量生産体制への転換や、サプライチェーンおよび市場のグローバル化、米国の金融危機に端を発する不況など、さまざまな外部要因にさらされており、これらを乗り切るための手段としてPLMが注目を集めている。

 今回実施したアンケートでは、多くのユーザーがPLMの有用性や具体的なニーズを認識しているものの、全体的に見るとまだ広く普及しているとはいえないという結果が得られた。以下、アンケート結果の一部を紹介する。

PLMの導入/検討状況

画像 図1 PLMの導入/検討状況

 アンケート回答者全体のうち、PLMを「導入済み」と回答したのは8.7%、「導入を検討している」との回答も同じく8.7%と、低い数値にとどまった。製造業に属している回答者だけに限って見ると「導入済み」が13.0%、「導入を検討している」が12.0%と若干割合が増えるが、いずれにせよPLMはまだ広く普及している段階までは至っていないといえそうだ。

導入の目的やきっかけ

画像 図2 PLMを導入(導入を検討)することになった目的やきっかけ

 PLMの導入目的としては、「設計/製造ナレッジの共有・再利用」を挙げる回答者が最も多かった。多くの製造企業において、部門間での設計情報や製品・部品情報の共有に課題を抱えている現状がうかがえるとともに、その解決にPLMの導入が有効であることがある程度認知されていることが分かる。

 また、「製造コストの削減」「製品ライフサイクルの短期化」を導入目的として挙げた回答者は比較的多かったのに対し、「製品品質の改善」「グローバル市場への展開」を挙げた回答者は少なかった。これは、昨今の厳しい経済状況を踏まえ、短期間のうちに効果を発揮できる施策を優先させる企業が多いことを示しているといえよう。

会員登録(無料)が必要です

関連ホワイトペーパー

PLM | 製造業 | ライフサイクル | ERP | 生産管理


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 パーソルクロステクノロジー株式会社

2030年には79万人のIT人材が不足、採用方法を見直して必要な人材を確保するには

ITエンジニアの人材不足はさらに深刻化し、2030年には79万人が不足すると推測されている。企業の人材確保においては正社員登用を前提とした従来の採用方法を見直し、市場感や自社の現状を踏まえた確実な方法を検討すべきだろう。

市場調査・トレンド パーソルクロステクノロジー株式会社

超売り手市場のITエンジニア、より満足度の高い人材を確保するための心得とは

ITエンジニアが「超売り手市場」となっている。自社の求める人材を確保するためには、どのような点に留意したらよいのだろうか。本資料では、ITエンジニア確保のために大切な5つの心得を解説する。

製品資料 株式会社ニッセイコム

給与システムの導入/刷新、よくある3つの失敗事例に学ぶ製品選定のポイント

給与システムの導入/刷新に当たっては、「導入作業に手間取りスケジュールが遅延してしまった」などの問題が発生しがちだ。よくある3つの失敗事例を解説するとともに、給与システムの選定で押さえておくべき3つのポイントを解説する。

市場調査・トレンド ストライプジャパン株式会社

CFO(最高財務責任者)の負担を軽減する“パートナー選び”の勘所とは?

先行きが不透明な経済の中、CFO(最高財務責任者)には、多様な要求が寄せられている。これらの要求に迅速に応えるためには、従来型の財務システムから脱却し、適切なテクノロジーパートナーを活用することが重要だ。

事例 株式会社ニッセイコム

人事給与システム刷新で効率的な業務運用を実現できた理由とは?

社会福祉法の改正と新人事給与制度への移行を機に、システムのリプレースを決断。システムの刷新で、効率的な業務運用を実現した大阪府済生会富田林病院の取り組みを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/27 UPDATE

  1. 蜃コ遉セ縺励※繧ゅ☆縺舌↓蟶ー螳�€後さ繝シ繝偵�繝舌ャ繧ク繝ウ繧ー縲阪′蠎�′繧狗エ榊セ励�逅�罰
  2. 遉セ蜩。縺梧ャ。縲�↓霎槭a縺ヲ縺�¥縲梧怏螳ウ縺ェ閨キ蝣エ縲阪↓迴セ繧後k窶�12縺ョ蜈�€吮€�
  3. 6蜑イ縺娯€懈ク帷オヲ縺ァ繧ょ惠螳�€昴r蟶梧悍縺吶k縺ョ縺ォ莨∵・ュ縺ッ縲悟�遉セ繧堤セゥ蜍吝喧縲阪☆繧区悽蠖薙�逅�罰
  4. 騾ア莨�3譌・蛻カ縺ョ窶懊Γ繝ェ繝�ヨ縺ッ譏弱i縺銀€昴↑縺ョ縺ォ縲∽シ∵・ュ縺後◆繧√i縺�€懈ョ句ソオ縺ェ逅�罰窶�
  5. 蜃コ遉セ鄒ゥ蜍吝喧縺励※繧や€懊☆縺仙クー螳�☆繧狗、セ蜩。窶昴r逶」隕悶@縺溘′繧倶シ∵・ュ縺ョ譛ォ霍ッ
  6. 蜃コ遉セ縺励※繧ょ叉蟶ー螳�€後さ繝シ繝偵�繝舌ャ繧ク繝ウ繧ー縲阪r縺励◆縺後k莠コ縺ョ蠢�炊
  7. 縲後さ繝シ繝�ぅ繝ウ繧ー縺ッ繧ゅ≧縺励↑縺�€阪€€邂。逅��縺ォ縺ェ繧九お繝ウ繧ク繝九い縺ョ豎コ譁ュ縺ィ縺ッ��
  8. 繝�Ξ繝ッ繝シ繧ッ縺ョ縺溘a縺ェ繧臥オヲ荳弱′貂帙▲縺ヲ繧よァ九o縺ェ縺�楳笏€窶懆ィア螳ケ遽�峇窶昴�縺�¥繧会シ�
  9. IT繧ィ繝ウ繧ク繝九い縺ッ縲梧橿陦灘鴨繧堤」ィ縺上□縺代€阪〒縺ッ繧ゅ≧逕溘″谿九l縺ェ縺�ィウ
  10. S/4HANA遘サ陦後�2螟ァ謇区ウ輔€後げ繝ェ繝シ繝ウ繝輔ぅ繝シ繝ォ繝峨€阪€後ヶ繝ゥ繧ヲ繝ウ繝輔ぅ繝シ繝ォ繝峨€阪�驕輔>

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...