製造業におけるPLMの有用性は浸透、しかし本格普及はこれからPLM(製品ライフサイクル管理)に関するアンケート結果リポート

TechTargetジャパンでは2009年7月、PLMに関する会員アンケートを実施した。製造業が抱えるさまざまな課題の解決にPLMが有効であることは認知されつつあるものの、実際の導入はまださほど進んでいないようだ。

2009年08月19日 08時00分 公開
[吉村哲樹,TechTargetジャパン]

調査概要


  • 目的:TechTargetジャパン会員の製品ライフサイクル管理(PLM)の利用状況を調査するため
  • 方法:Webによるアンケート
  • 調査対象:TechTargetジャパン会員
  • 調査期間:2009年7月1日~7月10日
  • 有効回答数:299件

※ 回答の比率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位まで表示しているため、比率の合計が100.0%にならない場合があります。


 TechTargetジャパンでは2009年7月1日から7月10日にかけて、TechTargetジャパン会員を対象に「製品ライフサイクル管理(PLM)の利用状況に関するアンケート調査」を実施した。

 PLMとは、広義には製品の開発・設計から生産、販売、保守、市場からの撤退に至るまでの製品ライフサイクルすべてを包括的に管理することにより、製品の市場投入までの時間(タイム・ツー・マーケット)の短縮を目指す経営戦略のことを指す。また狭義には、こうした戦略を支援するためのITシステムやソリューションのことをPLMと呼ぶ。CADの図面データをはじめとする各種エンジニアリングデータを管理するためのPDM(製品データ管理)システムの発展形としてとらえられることが多いが、製造業向けERPの一機能として位置付けられることもある。

 国内製造業は現在、消費者ニーズの多様化に伴う多品種少量生産体制への転換や、サプライチェーンおよび市場のグローバル化、米国の金融危機に端を発する不況など、さまざまな外部要因にさらされており、これらを乗り切るための手段としてPLMが注目を集めている。

 今回実施したアンケートでは、多くのユーザーがPLMの有用性や具体的なニーズを認識しているものの、全体的に見るとまだ広く普及しているとはいえないという結果が得られた。以下、アンケート結果の一部を紹介する。

PLMの導入/検討状況

画像 図1 PLMの導入/検討状況

 アンケート回答者全体のうち、PLMを「導入済み」と回答したのは8.7%、「導入を検討している」との回答も同じく8.7%と、低い数値にとどまった。製造業に属している回答者だけに限って見ると「導入済み」が13.0%、「導入を検討している」が12.0%と若干割合が増えるが、いずれにせよPLMはまだ広く普及している段階までは至っていないといえそうだ。

導入の目的やきっかけ

画像 図2 PLMを導入(導入を検討)することになった目的やきっかけ

 PLMの導入目的としては、「設計/製造ナレッジの共有・再利用」を挙げる回答者が最も多かった。多くの製造企業において、部門間での設計情報や製品・部品情報の共有に課題を抱えている現状がうかがえるとともに、その解決にPLMの導入が有効であることがある程度認知されていることが分かる。

 また、「製造コストの削減」「製品ライフサイクルの短期化」を導入目的として挙げた回答者は比較的多かったのに対し、「製品品質の改善」「グローバル市場への展開」を挙げた回答者は少なかった。これは、昨今の厳しい経済状況を踏まえ、短期間のうちに効果を発揮できる施策を優先させる企業が多いことを示しているといえよう。

会員登録(無料)が必要です

関連ホワイトペーパー

PLM | 製造業 | ライフサイクル | ERP | 生産管理


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 ファインディ株式会社

2社の事例に学ぶ、フリーランスエンジニア活用の効果と成果につなげるポイント

エンジニアの獲得競争が激化する中、自社で採用するのではなくフリーランスエンジニアを活用する動きが加速している。ヤマハモーターソリューションなど2社の事例から、フリーランス活用で解決できる課題や活用のポイントを探る。

市場調査・トレンド キヤノンマーケティングジャパン株式会社

8割超の経理担当者が悩む「請求業務の属人化」、物流業界は今どう変わるべきか

ドライバーの時間外労働に上限を設ける「物流2024年問題」により、現場だけでなくバックオフィスにおいても、効率化が強く求められるようになった物流業界。ここでは請求業務に焦点を当て、調査結果を基に現状や電子化の必要性を解説する。

製品資料 キヤノンマーケティングジャパン株式会社

取引先の82%が“見落とし”を経験、請求書業務の課題はどうすれば減らせる?

紙ベースの業務が多く残る物流業界では、自社だけでなく取引先の負担を軽減するためにも、請求書業務のデジタル化が重要な取り組みとなっている。本資料では、物流業界における請求書業務の課題と対策について紹介する。

製品レビュー 株式会社クレオ

「新リース会計基準」がもたらす影響と課題とは? 対応の第一歩を解説

2027年4月から適用される新リース会計基準。しかし、ある調査によれば約8割の企業が「未対応」と回答したという。従来はExcelで十分とされていたリース資産管理も、新基準で複雑化する。この状況をどう解消すればよいのか。

製品資料 株式会社クレオ

“仕訳だけ”で終わらせない、経営に効く「会計システム」の選び方

多くの企業が会計システムの刷新を進めているが、多様な製品の中から自社に合ったものを選定するのは難しい。本資料では、会計コンサルの目線とユーザーの声を基に、「会計システムの選び方」を5つのポイントに整理して解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/10/21 UPDATE

  1. 霎槭a縺ェ縺�€√〒繧る�大シオ繧峨↑縺�€碁撕縺九↑騾€閨キ縲阪′蠎�′繧狗炊逕ア
  2. SAP邨悟霧髯」縺ョ逶ク谺。縺宣屬閼ア縲€繝ヲ繝シ繧カ繝シ莨∵・ュ縺ッ螳牙ソ�@縺ヲ繧医>縺ョ縺�
  3. 莉翫€√し繝励Λ繧、繝√ぉ繝シ繝ウ縺ォ縲瑚ヲ九∴繧句喧縲阪′蠢�ヲ√↑逅�罰
  4. 縲郡CV縲榊ー主�縺ッ縺ェ縺懊≧縺セ縺上>縺九↑縺�シ溘€€迴セ蝣エ縺檎峩髱「縺吶k5縺、縺ョ螢√→遯∫�エ縺ョ繝偵Φ繝�
  5. 縲郡/4HANA縲阪↓遘サ陦後☆縺ケ縺阪°�溘€€窶�2027蟷エ蝠城。娯€昴�蟇セ蜃ヲ豕輔r蠕ケ蠎戊ァ」隱ャ
  6. SAP縲!nfor縲`icrosoft縲^racle繧呈ッ碑シ�€補€�4螟ァERP縺ョ迚ケ蠕エ繧貞ー主�謾ッ謠エ縺ィ謚戊ウ�ッセ蜉ケ譫懊〒隕九k
  7. IT讌ュ逡後°繧牙・ウ諤ァ繧帝□縺悶¢繧九€檎┌諢剰ュ倥�繝舌う繧「繧ケ縲阪€€謇鍋�エ縺吶k縺ォ縺ッ��
  8. 縲蝉コ倶セ九€銑IXIL繧ー繝ォ繝シ繝励′蟄蝉シ夂、セ105遉セ縺ョ莨夊ィ医す繧ケ繝�Β繧堤オア蜷医€∵アコ譁ュ縺ョ豎コ繧∵焔縺ッ
  9. 縲悟�遉セ鄒ゥ蜍吝喧縲阪↓蠖鍋┯縺ョ迪帛渚逋コ窶補€募撫鬘後�窶懷ロ縺丞�エ謇€縺�縺鯛€昴§繧�↑縺�シ�
  10. SAP S/4HANA縺ョ蟆主�繧ェ繝励す繝ァ繝ウ縲√>縺セ縺�縺ォ繧ェ繝ウ繝励Ξ繝溘せ縺悟、ァ莠コ豌励↑逅�罰

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...