クラウド上の連結決算システムを運用代行、ディーバなど3社NEWS

クラウド上で連結決算システムをホスティングし、さらにその運用管理を代行するサービスが登場した。通常と比べてコストを最大50%削減できるという。

2010年06月30日 20時50分 公開
[TechTargetジャパン]

 ディーバは6月30日、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、日本ベリサインと協力し、クラウドコンピューティング上で稼働させたディーバの連結決算パッケージ「DivaSystem」のシステム運用管理を代行する「DivaSystem Managed Service」の提供を7月1日に開始すると発表した。

 同サービスはCTCが用意するクラウドサービス「TechnoCUVIC」上でDivaSystemをホスティング し、サーバ管理や稼働状況の報告、メンテナンスなどのシステム運用業務をディーバが代行する内容。日本ベリサインは「SSLサーバ証明書」「ベリサイン マネージドPKI」を提供する。DivaSystemのライセンスはユーザー企業が別途購入する必要がある。

 ユーザー企業はサーバなどのハードウェア機器を購入する必要がなく、セットアップの費用やシステム運用管理費用、障害対応費用、電力コストなどを節約できるという。ディーバでは自社でサーバを用意し、システム運用管理業務を行う場合と比べて、30〜50%のコストを削減できるとしている。TechnoCUVICで利用するサーバのCPUやメモリ、HDDは月単位で増減可能。決算期などの繁忙期にだけCPUやメモリを増設することが可能だ。

 子会社20社程度のグループ企業で四半期決算を実施した場合のデータ量を想定すると、年間の価格は144万円となる(DivaSystemのライセンス費用、保守費用は含まず)。ディーバは初年度に20社の導入を目標としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...