双日の米国法人、連結システムに「DivaSystem」を導入NEWS

双日の北米、南米の約40社を連結するシステムに「DivaSystem」が採用された。双日本社へのサブ連結の処理に利用していて、従来の方法と比べて作業期間が約半分になったという。

2010年07月07日 16時45分 公開
[TechTargetジャパン]

 ディーバは7月7日、大手商社、双日の米国法人であるSojitz Corporation of America(以下、双日米国)が連結会計システム「DivaSystem」を導入したと発表した。双日米国は同社の2009年12月期決算からDivaSystemを利用している。

 双日米国は北米、南米の約40社のグループ会社を統括する法人。グループ会社の連結処理を行い、双日本社にサブ連結として報告している。サブ連結とは地域や業務ごとにグループ分けして連結処理を行い、親会社に報告する形態をいう。

 双日本社では2004年にDivaSystemを導入し、国内外500社の連結決算を行ってきた。双日米国はこれまでの双日本社への報告業務などでDivaSystemに慣れていること、親会社と同じシステムを使うことで報告業務が簡素化できることなどからDivaSystemの採用を決めた。DivaSystemは2009年に英語化されている。

 DivaSystemの導入によってデータ精度が向上。報告資料の作成が容易になり、連結決算業務が効率化できたという。これまでの方法に比べるとセグメント別連結精算表完成までの期間が半分に短縮できたとしている。

関連ホワイトペーパー

クラウドコンピューティング | 運用管理 | ERP | Excel


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 jinjer株式会社

「勤怠管理システム」導入事例集:ベルーナ、リーフラス、牛乳石鹸共進社など

勤怠の正確な記録と管理を実現する勤怠管理システムだが、導入によって具体的にどんな成果が得られるのかイメージしづらい企業も多いだろう。そこで、勤怠管理システムを導入した10社の事例を基に、導入で得られた成果を詳しく紹介する。

製品資料 jinjer株式会社

勤怠管理の理想形、「多様な打刻」「誰でも使える」「管理が簡単」の実現方法は

効果的な勤怠管理を実現するために、勤怠管理システムを導入する企業が増えている。しかし「操作が複雑で定着しない」「申請の承認作業の負担が大きい」といった声も聞こえてくる。勤怠管理を簡単かつ正確に行うためにはどうすればよいか。

市場調査・トレンド 株式会社ecbeing

新規顧客の開拓や売り上げの向上も、受注業務の非効率を解消するB2B ECとは?

従来、受注業務は、電話やFAX、訪問営業などによって対応してきた。しかし、それにより、聞き間違いや入力ミスが発生するなど非効率な状況にあるという。そこで、このような課題を解消するために受注業務のDX化を実現する方法を解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

開発期間は3年余、なぜNTTデータグループはSaaSで基幹システム開発を行ったのか

社会の急速なデジタル化を受け、DXプロジェクトに注力してきたNTTデータグループ。その中核となったのがSaaSによる巨大な基幹システムの開発だ。3年余りの期間を経て稼働を開始したシステムはどのような狙いで開発されたのか。

事例 ServiceNow Japan合同会社

17万人が利用するシステムを刷新、NTTグループの決裁プロセス改革術

CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。