Part1の「『iPad以外』が企業に食い込む可能性は?」に続き、タブレット端末の企業導入をめぐる各ベンダー、ユーザー企業の動向をリポートする。
「iPad 2」の潜在力が未知数とはいえ、Microsoftは既に大いに心配しているようだ。同社のスティーブ・バルマーCEOは早くも2010年夏の時点で、Windows 7搭載スレートタブレットがハードウェアパートナー各社から各種登場予定であることをアピールしている。今のところ、Windows 7搭載タブレットとしては、米Hewlett-Packard(HP)の「Slate 500」の他、台湾ASUS、中国Lenovo、富士通、米Motion Computingなどから各種の端末が登場予定だ。さらに最近では、MicrosoftはWindowsの次期バージョン「Windows 8」についても語り始めている。
「Microsoftが2011年1月の家電見本市CESでWindows 8はARMアーキテクチャをサポートすると発表したことは、同社がiPadなどの非Windows端末にどう対抗していくつもりなのかを示す大きなヒントだ」と米コンサルティング会社Directions on Microsoftでリサーチ担当副社長を務めるロブ・サンフィリッポ氏は指摘する。
Microsoft、ARMのサポートとタブレット計画でiPadに対抗
MinWinとHyper-VクライアントハイパーバイザーがWindows 8で登場か?(前編)
MinWinとHyper-VクライアントハイパーバイザーがWindows 8で登場か?(後編)
「問題は、この予定でいけば、さらにあと2年ほどは高い競争力のあるソリューションが提供されず、結果的にApple(およびGoogle)に対し、既に広く成功している製品をさらに強化するための時間的余裕をたっぷり与えることになってしまう点だ」とさらに同氏は語っている。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...